相変わらず平均年齢は高いな
全米オープンテニスもいよいよベスト8が出揃った。
4回戦は……、波乱があった。
そう、アンディ・マレーがケビン・アンダーソンに敗れたのだ。
最近ほぼ20位以内をキープしているアンダーソンだが、意外なことにグランドスラムでは初のベスト8である。
とはいえアンダーソンの能力が非常に高いことはテニス・ファンならみんな知っている。
そして、その能力にまったく見合っていない“豆腐メンタル”を持っていることもやはり知られていた(笑)。
アンダーソンは今年のウィンブルドンでもジョコヴィッチを“勝つだろ普通!?”というところまで追い詰めていたのである。
しかし“いつものように”勝ちビビリの豆腐メンタルが発動し、逆転負けを喰らったのである。
キチンと観られたワケでは無かったが、アンダーソンが2セット先取し、第3セットをマレーが返したところで、
「ああ、いつもの展開(マレーの逆転勝ち)なのね!?」と思った私である。
しかしながら、アンダーソンは勝ちきったのだった。
マレーに疲れも見えたけどね。でもグランドスラムで、しかも全米で異星人以外がマレーに勝つというのは並大抵のことではない。
ってなワケで、ちょっとガッカリしてしまった私である。
別にマレーを応援していたつもりもなかったのだが、やはり4回戦でマレーが消えるというのは寂しいモノだ。ただこれまで異星人相手に“どうしてそこから負ける!?”という戦いを繰り返してきたアンダーソンの念願が叶ったのだから良しとするか。おめでとう、アンダーソン!!
さて、ベスト8のカードは次の通り。
ジョコヴィッチ×F・ロペス、ツォンガ×チリッチ、ワウリンカ×アンダーソン、ガスケ×フェデラー。
やや恒例となっているが(笑)、8人の平均年齢を計算してみたら29.9歳である。
う~む、やはり最近のテニス選手のピークは20代後半からなのか!?
ジョコヴィッチとF・ロペス。イケメンはジョコヴィッチに勝ったことが無い。ジョコヴィッチの調子も“今二つ”って感じだが、イケメンが勝つ絵は浮かばない。
ツォンガとチリッチ。チリッチは昨年の全米覇者だ。そしてそれはマグレだと言われたりしている。もっともグランドスラムはマグレで優勝できるとも思えないけどね。
とりあえず昨年の覇者がベスト8まで来たのだから義務は果たしたってところか?
うん!?これではチリッチがツォンガに勝つワケナイと言っているようなモノか?
ワウリンカとアンダーソン。確かワウリンカはアンダーソンが苦手では!?とか思って調べてみたらワウリンカから見て3-4で、現在アンダーソンの4連勝中であった。
ワウリンカは今一つの調子だし、アンダーソンはマレーに勝ってノっている……。
流れはアンダーソンという気がするが……。
フェデラーにとってガスケがベルディヒを破ってくれたのは有難かったろう。
フェデラーはけっこうベルディヒには痛い目を見ている。
でもフェデラーにとってガスケは……、ほとんどカモである。
対戦成績はフェデラーの14-2で、ガスケの2勝はいずれもクレーコートである。
まあこれもガスケが勝つ絵は浮かばないな。
マレーが消えたことで「これでジョコヴィッチ優勝は決まりだ!」という意見も多いが……。
まあ楽しみに観ていくことにしよう。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

4回戦は……、波乱があった。
そう、アンディ・マレーがケビン・アンダーソンに敗れたのだ。
最近ほぼ20位以内をキープしているアンダーソンだが、意外なことにグランドスラムでは初のベスト8である。
とはいえアンダーソンの能力が非常に高いことはテニス・ファンならみんな知っている。
そして、その能力にまったく見合っていない“豆腐メンタル”を持っていることもやはり知られていた(笑)。
アンダーソンは今年のウィンブルドンでもジョコヴィッチを“勝つだろ普通!?”というところまで追い詰めていたのである。
しかし“いつものように”勝ちビビリの豆腐メンタルが発動し、逆転負けを喰らったのである。
キチンと観られたワケでは無かったが、アンダーソンが2セット先取し、第3セットをマレーが返したところで、
「ああ、いつもの展開(マレーの逆転勝ち)なのね!?」と思った私である。
しかしながら、アンダーソンは勝ちきったのだった。
マレーに疲れも見えたけどね。でもグランドスラムで、しかも全米で異星人以外がマレーに勝つというのは並大抵のことではない。
ってなワケで、ちょっとガッカリしてしまった私である。
別にマレーを応援していたつもりもなかったのだが、やはり4回戦でマレーが消えるというのは寂しいモノだ。ただこれまで異星人相手に“どうしてそこから負ける!?”という戦いを繰り返してきたアンダーソンの念願が叶ったのだから良しとするか。おめでとう、アンダーソン!!
さて、ベスト8のカードは次の通り。
ジョコヴィッチ×F・ロペス、ツォンガ×チリッチ、ワウリンカ×アンダーソン、ガスケ×フェデラー。
やや恒例となっているが(笑)、8人の平均年齢を計算してみたら29.9歳である。
う~む、やはり最近のテニス選手のピークは20代後半からなのか!?
ジョコヴィッチとF・ロペス。イケメンはジョコヴィッチに勝ったことが無い。ジョコヴィッチの調子も“今二つ”って感じだが、イケメンが勝つ絵は浮かばない。
ツォンガとチリッチ。チリッチは昨年の全米覇者だ。そしてそれはマグレだと言われたりしている。もっともグランドスラムはマグレで優勝できるとも思えないけどね。
とりあえず昨年の覇者がベスト8まで来たのだから義務は果たしたってところか?
うん!?これではチリッチがツォンガに勝つワケナイと言っているようなモノか?
ワウリンカとアンダーソン。確かワウリンカはアンダーソンが苦手では!?とか思って調べてみたらワウリンカから見て3-4で、現在アンダーソンの4連勝中であった。
ワウリンカは今一つの調子だし、アンダーソンはマレーに勝ってノっている……。
流れはアンダーソンという気がするが……。
フェデラーにとってガスケがベルディヒを破ってくれたのは有難かったろう。
フェデラーはけっこうベルディヒには痛い目を見ている。
でもフェデラーにとってガスケは……、ほとんどカモである。
対戦成績はフェデラーの14-2で、ガスケの2勝はいずれもクレーコートである。
まあこれもガスケが勝つ絵は浮かばないな。
マレーが消えたことで「これでジョコヴィッチ優勝は決まりだ!」という意見も多いが……。
まあ楽しみに観ていくことにしよう。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- 5年前とどこが違う? (2015/10/17)
- 上海ベスト8 (2015/10/16)
- ラインパーソンが微妙 (2015/10/15)
- ソコソコか? (2015/10/11)
- 凄い試合だったな (2015/09/14)
- ウィンブルドンに引き続き (2015/09/12)
- 考えると妥当なベスト4だな (2015/09/10)
- 相変わらず平均年齢は高いな (2015/09/08)
- いよいよ4回戦 (2015/09/07)
- まさかの逆転負け (2015/09/05)
- 1回戦終了 (2015/09/02)
- 全米のドローについてのムダ口 (2015/08/29)
- ゴールデンはならず (2015/08/24)
- 結局また異星人が (2015/08/23)
- いつも同じかもしれないが (2015/08/22)
スポンサーサイト