Gibson Brite Wiresをムダに採点する
さて、ほとんどアテにならないがGibson Brite Wiresをムダに採点する。
まあ肩の力を抜いて読むことをお奨めする。
「相変わらずバカだねコイツ!」ぐらいの気持ちで読むのが吉だ。
一応13日間使った上での感想だ。
酷い湿気続きだったので耐久性についてはやや考慮した。
例によってこれまで採点した弦も再掲する。
Gibson Brite Wires
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ8.5 価格7.0 パッケージ9.0・・・合計41.0
ヤマハ
・・・サウンド8.0 耐久性6.5 ピッチ7.5 価格7.5 パッケージ7.5・・・合計37.0
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
サウンドは……、生音やクリーンで弾いている分には“9.0”と言いたいところなのだよ。しかしディストーション・サウンドがやや“スケール感に欠ける”と言うか、大人しくなってしまうので8.5にした。(勝手にせいよ!)
耐久性について酷い湿気の分を考慮するとは言っても、まあ科学的検証などではないので、“どんぶり勘定”だと考えていただきたい(笑)。一応まだ使える状態を保っているから、決して寿命が短い方だとは思わない。ただSITほどではナイかなぁ~!?って感じなのでこの点にした。
ピッチについては安定している方だと思われる。
そして価格なのだが……、う~ん、販売店によってけっこう差が有るんだよね。だからあまり気にしないでいただきたい(笑)。まあ標準的っちゃ標準的なのだが……。
パッケージは密閉ビニール+各弦個別紙袋だから安心である。
先日も書いたが、弦をはじいた時のリアクションが私には心地よいのである。
とにかく“イキの良い”感じの弦なのである。
Brite Wiresという名の通りの印象はあるので、ブライト系の弦が好きな人は一度試してみることをお奨めする。クレームは受け付けない(笑)。
ってなワケで、次はAriaProⅡの予定だ。
明日にでも張り換えると思うので、ねぎとろ様、準備はよろしいでしょうか!?
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

まあ肩の力を抜いて読むことをお奨めする。
「相変わらずバカだねコイツ!」ぐらいの気持ちで読むのが吉だ。
一応13日間使った上での感想だ。
酷い湿気続きだったので耐久性についてはやや考慮した。
例によってこれまで採点した弦も再掲する。
Gibson Brite Wires
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ8.5 価格7.0 パッケージ9.0・・・合計41.0
ヤマハ
・・・サウンド8.0 耐久性6.5 ピッチ7.5 価格7.5 パッケージ7.5・・・合計37.0
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
サウンドは……、生音やクリーンで弾いている分には“9.0”と言いたいところなのだよ。しかしディストーション・サウンドがやや“スケール感に欠ける”と言うか、大人しくなってしまうので8.5にした。(勝手にせいよ!)
耐久性について酷い湿気の分を考慮するとは言っても、まあ科学的検証などではないので、“どんぶり勘定”だと考えていただきたい(笑)。一応まだ使える状態を保っているから、決して寿命が短い方だとは思わない。ただSITほどではナイかなぁ~!?って感じなのでこの点にした。
ピッチについては安定している方だと思われる。
そして価格なのだが……、う~ん、販売店によってけっこう差が有るんだよね。だからあまり気にしないでいただきたい(笑)。まあ標準的っちゃ標準的なのだが……。
パッケージは密閉ビニール+各弦個別紙袋だから安心である。
先日も書いたが、弦をはじいた時のリアクションが私には心地よいのである。
とにかく“イキの良い”感じの弦なのである。
Brite Wiresという名の通りの印象はあるので、ブライト系の弦が好きな人は一度試してみることをお奨めする。クレームは受け付けない(笑)。
ってなワケで、次はAriaProⅡの予定だ。
明日にでも張り換えると思うので、ねぎとろ様、準備はよろしいでしょうか!?
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- ROTOSOUND R10 (2015/09/23)
- AriaProⅡAGS-800Lをムダに採点する (2015/09/22)
- 終了は近づいている (2015/09/21)
- 6日目のアリア (2015/09/19)
- 削れるのだな (2015/09/18)
- AriaProⅡAGS-800Lのムダなアンプ・レポート (2015/09/16)
- AriaProⅡAGS-800L (2015/09/14)
- Gibson Brite Wiresをムダに採点する (2015/09/13)
- この湿気はヤバイな (2015/09/09)
- 更に5種類 (2015/09/07)
- Gibson Brite Wiresのムダなアンプ・レポート (2015/09/04)
- Gibson Brite Wires (2015/08/31)
- ヤマハをムダに採点する (2015/08/29)
- 感謝しているがそろそろか? (2015/08/27)
- アーニーボール (2015/08/23)
スポンサーサイト