ちょっと敷居は高いけど
ATP500ジャパンオープン準決勝は錦織がペールに負けた。
う~む、錦織はペールが苦手になってしまうのか。
イヤ、実は外出してたから観てないんだけどさ。
明日の決勝も観られないんだけどさ。
WOWOWは涙目か?
ちなみに同時開催のATP500北京大会はナダルが決勝に進出した。
やっとフォニーニに勝ったね(笑)。
もう一つの準決勝はジョコヴィッチ×フェレールで今やっているところだな。
これで決勝はジョコヴィッチ×ナダルになりそうだ。
こちらは明日の夜だから観られるかもしれないな。
ってなワケで、テニスの話が前置きになったが、一応ここからギターの弦の話になる。
今年の春ぐらいから、何故か思い立って色々な弦を試している。
最初は5種類ぐらい試したらヤメルつもりだった。
でもけっこうハマってしまって現在約10種類、最終的には15種類ぐらいにはなると思う。
やってみる前の予想として、
「新品の弦ならどれも大差ないよ!」となるか、
「良い弦とダメな弦でハッキリと分かれる!」
のどちらかになると漠然と思っていた。
でも、そういう単純な話でもナイのな。
ブランド毎でけっこうキャラクターに差があって、特にダメな弦ってのは意外と少ない。
それぞれの“売り”が成立している。
これは実際にやってみたからこそ判ったのである。
それをブログに書いたことで、誰かの役に立ったかは大いに疑問だが、少なくとも自分の役には立ったかもしれない。
以前、当ブログやホームページでピックは色々試してみた方が良いと書いたが、弦も試せるのなら色々試した方が良いかもしれない。コストや時間などの点で、ピックを試すよりはやや敷居が高いが……。
ってなワケで、現在白カスタムに張られているDR。
かなり惚れ込んでいる。
これまで試した中では一番だな、きっと。
もちろん、だからと言ってアーニーボールからDRに乗り換えるとは思わないし、いつものようにムダに採点すると、パッケージや価格が足を引っ張るから絶対に最高点にはならないだろうけどね。不良率が高いという評判も在るし……。
ただ、もしDRがアーニーボールと同じようなパッケージ、価格だったら乗り換えるかもしれない。(ムダな仮定だけど)
ちなみにそれ以外のお試し弦ではGHSとロトサウンドに対し、
「明日からこれしか使えないとしてもそれを受け容れられる!」とか書いたが、この二つの弦がアーニーボールと同じようなパッケージ、価格だとしても乗り換えまでは考えない。
あくまで代替品としての扱いなのである。
つまりDRは積極的に好きなのである。
アーニーボールの存在とは関係なく“良い”と思うのだ。
とか言っておいて、5日目ぐらいに急に劣化し始めたりして、
「やっぱりねえな!」とか言い出す可能性も有るのだけど。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

う~む、錦織はペールが苦手になってしまうのか。
イヤ、実は外出してたから観てないんだけどさ。
明日の決勝も観られないんだけどさ。
WOWOWは涙目か?
ちなみに同時開催のATP500北京大会はナダルが決勝に進出した。
やっとフォニーニに勝ったね(笑)。
もう一つの準決勝はジョコヴィッチ×フェレールで今やっているところだな。
これで決勝はジョコヴィッチ×ナダルになりそうだ。
こちらは明日の夜だから観られるかもしれないな。
ってなワケで、テニスの話が前置きになったが、一応ここからギターの弦の話になる。
今年の春ぐらいから、何故か思い立って色々な弦を試している。
最初は5種類ぐらい試したらヤメルつもりだった。
でもけっこうハマってしまって現在約10種類、最終的には15種類ぐらいにはなると思う。
やってみる前の予想として、
「新品の弦ならどれも大差ないよ!」となるか、
「良い弦とダメな弦でハッキリと分かれる!」
のどちらかになると漠然と思っていた。
でも、そういう単純な話でもナイのな。
ブランド毎でけっこうキャラクターに差があって、特にダメな弦ってのは意外と少ない。
それぞれの“売り”が成立している。
これは実際にやってみたからこそ判ったのである。
それをブログに書いたことで、誰かの役に立ったかは大いに疑問だが、少なくとも自分の役には立ったかもしれない。
以前、当ブログやホームページでピックは色々試してみた方が良いと書いたが、弦も試せるのなら色々試した方が良いかもしれない。コストや時間などの点で、ピックを試すよりはやや敷居が高いが……。
ってなワケで、現在白カスタムに張られているDR。
かなり惚れ込んでいる。
これまで試した中では一番だな、きっと。
もちろん、だからと言ってアーニーボールからDRに乗り換えるとは思わないし、いつものようにムダに採点すると、パッケージや価格が足を引っ張るから絶対に最高点にはならないだろうけどね。不良率が高いという評判も在るし……。
ただ、もしDRがアーニーボールと同じようなパッケージ、価格だったら乗り換えるかもしれない。(ムダな仮定だけど)
ちなみにそれ以外のお試し弦ではGHSとロトサウンドに対し、
「明日からこれしか使えないとしてもそれを受け容れられる!」とか書いたが、この二つの弦がアーニーボールと同じようなパッケージ、価格だとしても乗り換えまでは考えない。
あくまで代替品としての扱いなのである。
つまりDRは積極的に好きなのである。
アーニーボールの存在とは関係なく“良い”と思うのだ。
とか言っておいて、5日目ぐらいに急に劣化し始めたりして、
「やっぱりねえな!」とか言い出す可能性も有るのだけど。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- 弾きやすいんだけどね (2015/10/24)
- Fender Super 250's Nickel Plated Regularのムダなアンプ・レポート (2015/10/23)
- Fender Super 250's Nickel Plated Regularの続き (2015/10/22)
- Fender Super 250's Nickel Plated Regular (2015/10/21)
- DR MT10をムダに採点する (2015/10/20)
- お告げか? (2015/10/13)
- ダメ出ししてみる (2015/10/12)
- ちょっと敷居は高いけど (2015/10/10)
- DR MT10のムダなアンプ・レポート (2015/10/09)
- DR MT10 (2015/10/08)
- ROTOSOUND R10をムダに採点する (2015/10/06)
- ムダに弾きまくりの秋の一日 (2015/10/02)
- 実は単に似ているのか? (2015/09/29)
- ROTOSOUND R10のムダなアンプ・レポート (2015/09/28)
- 判らないんだよ (2015/09/27)
スポンサーサイト