Dean Markleyのムダなアンプ・レポート
さて、Dean Markleyのムダなアンプ・レポートだ。
最近は恒例となっている音源も一応付けてみた。
ところでだ、友人から指摘があった。
「音源を付けるようになってからだが……、文章に熱意が感じられない気がする!」
らしい。
う~む、確かに以前は文章だけで伝えるために、色々とのたうち回ってムダに書き連ねていた気がするが、音源を付けるようになってからは、
「聴けばそれなりに判るでしょ!?」
という素っ気ないスタンスになっていたかもしれない。
その友人に因れば、
「俺は文章だけでお前がのたうち回るスタイルの方が好きだし、面白いと思う。」
そうだ。
友人の言うことも一理あると思う。
今後は上手くバランスを取るであります。(敬礼!!)
ってなワケで、だからと言って他人の役に立つかは別問題ながら(笑)ムダに行ってみよう!
さて、先ずはクリーントーンだ。
ちなみに昨日はチューニングについて書かなかったが、けっこう安定している。
問題の音の方だが、これはかなり好みである。
音に艶があるしサスティーンも良好だ。
実を言うと……、DRと似ているんだよね。
テンション感などの弾き心地も似ているし……。
前回のフェンダーの時に比較としてDRの音も再掲したが、今回もDRと比べていただきたい。セッティングはいつも全く同じで、リア、センター、フロントの順で弾いている。
Dean Markley
DEANamp.mp3
DR
DRamp
スマン!全然違いが判らないかもしれない。私的にも単に音を聴いただけでは区別できない。実際に弾いている時には違いは判るけどね。で、その違いなのだが、音色の傾向は大変似ているがDean Markleyの方がちょっとだけ鼻が詰まっているような感じか!?
ヘッドフォンが使える環境にある方は面倒でなければ試していただけると大変有難いのだが、Dean Markleyは主に“横方向”に音が拡がっているが、DRはそれに加えて“縦方向”というか前後にも音が拡がっていると思うのだ。DRの方がより立体的かな。
これが200円の価格差か?(笑)
次はディストーションだ。
全体的には“まろやか”な音の塊になる印象。
以前、GHSの音は角張った印象なのに対し、Dean Markleyは音の塊が球形とかワケ判らないことを書いた記憶が在るが、やっぱりそんな感じだ。
上手くコントロールしないとやや低音が暴れる感じでもある。
とりあえずまたDRとの比較で聴いていただきたい。もちろんセッティングは全く同じである。
Dean Markley
DEANdist.mp3
DR
DRdist.mp3
概ね似ているがやはりDRの方がタイトな感じである。
とはいえDean Markleyが悪い音とは思わない。
ただこの弦はディストーションよりはクリーンの方が実力を発揮するかもね。
今後はいつものように寿命の検証に入る。
気づいたことがあればその都度追記するであります。(敬礼!!)
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

最近は恒例となっている音源も一応付けてみた。
ところでだ、友人から指摘があった。
「音源を付けるようになってからだが……、文章に熱意が感じられない気がする!」
らしい。
う~む、確かに以前は文章だけで伝えるために、色々とのたうち回ってムダに書き連ねていた気がするが、音源を付けるようになってからは、
「聴けばそれなりに判るでしょ!?」
という素っ気ないスタンスになっていたかもしれない。
その友人に因れば、
「俺は文章だけでお前がのたうち回るスタイルの方が好きだし、面白いと思う。」
そうだ。
友人の言うことも一理あると思う。
今後は上手くバランスを取るであります。(敬礼!!)
ってなワケで、だからと言って他人の役に立つかは別問題ながら(笑)ムダに行ってみよう!
さて、先ずはクリーントーンだ。
ちなみに昨日はチューニングについて書かなかったが、けっこう安定している。
問題の音の方だが、これはかなり好みである。
音に艶があるしサスティーンも良好だ。
実を言うと……、DRと似ているんだよね。
テンション感などの弾き心地も似ているし……。
前回のフェンダーの時に比較としてDRの音も再掲したが、今回もDRと比べていただきたい。セッティングはいつも全く同じで、リア、センター、フロントの順で弾いている。
Dean Markley
DEANamp.mp3
DR
DRamp
スマン!全然違いが判らないかもしれない。私的にも単に音を聴いただけでは区別できない。実際に弾いている時には違いは判るけどね。で、その違いなのだが、音色の傾向は大変似ているがDean Markleyの方がちょっとだけ鼻が詰まっているような感じか!?
ヘッドフォンが使える環境にある方は面倒でなければ試していただけると大変有難いのだが、Dean Markleyは主に“横方向”に音が拡がっているが、DRはそれに加えて“縦方向”というか前後にも音が拡がっていると思うのだ。DRの方がより立体的かな。
これが200円の価格差か?(笑)
次はディストーションだ。
全体的には“まろやか”な音の塊になる印象。
以前、GHSの音は角張った印象なのに対し、Dean Markleyは音の塊が球形とかワケ判らないことを書いた記憶が在るが、やっぱりそんな感じだ。
上手くコントロールしないとやや低音が暴れる感じでもある。
とりあえずまたDRとの比較で聴いていただきたい。もちろんセッティングは全く同じである。
Dean Markley
DEANdist.mp3
DR
DRdist.mp3
概ね似ているがやはりDRの方がタイトな感じである。
とはいえDean Markleyが悪い音とは思わない。
ただこの弦はディストーションよりはクリーンの方が実力を発揮するかもね。
今後はいつものように寿命の検証に入る。
気づいたことがあればその都度追記するであります。(敬礼!!)
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- イヤ、マジで (2015/11/18)
- 途中経過 (2015/11/16)
- KEN SMITHのムダなアンプ・レポート (2015/11/13)
- KEN SMITH S1046 (2015/11/11)
- Dean Markleyをムダに採点する (2015/11/10)
- 朝から躓いた (2015/11/07)
- サブカテゴリに分けてみた (2015/10/31)
- Dean Markleyのムダなアンプ・レポート (2015/10/30)
- Dean Markley Nickel Steel Electric 10-46 (2015/10/29)
- Fender Super 250's Nickel Plated Regularをムダに採点する (2015/10/28)
- 前倒しか? (2015/10/27)
- 顔色を窺っているのではない (2015/10/25)
- 弾きやすいんだけどね (2015/10/24)
- Fender Super 250's Nickel Plated Regularのムダなアンプ・レポート (2015/10/23)
- Fender Super 250's Nickel Plated Regularの続き (2015/10/22)
スポンサーサイト