理想論そのままに
ATPワールドツアー・ファイナルズ決勝。
ジョコヴィッチ×フェデラー。
ジョコヴィッチが「何じゃそら!?」と言いたくなるほどの強さを発揮し優勝した。
何と史上初のファイナルズ4連覇(優勝は5度目)である。
おめでとう、ジョコヴィッチ!!
まあ予想通りだったとも言える。
フェデラーの調子も決して悪くは無かったが……。
とにかくジョコヴィッチは強い。
勝つための方法論ってのは、アタマで理解していても現実にできるとは限らない。
しかしジョコヴィッチはまるで“机上の理想論”そのままにプレイしてるかのようだ(笑)。
しかしフェデラーもそれなりに頑張ったというか、ジョコヴィッチに勝つ可能性が在る唯一の選手であることは証明したと思う。
やはりこの二人の試合は面白い。
何度か“神ラリー”も観ることができた。
“去年の分まで2年分”とまでは楽しめなかったが、この二人にしかできないであろうポイントの応酬は見応えがあった。
ジョコヴィッチはこれでナダル、フェデラーとの対戦成績がいずれも五分となった。
来年以降は“勝ち越し”方向へと推移していくだろう。
今季はジョコヴィッチの年であったのは間違いない。
しかしテニスはオフが短くて、あっという間に全豪オープンはやって来る。
果たして来季、ジョコヴィッチの牙城を崩す選手は現れるだろうか?
やっぱりそれはフェデラー、ナダル、マレー、ワウリンカだった!という展開も十分予想できるのだが(笑)。
とにかくジョコヴィッチ、フェデラー、そして今年一年ATPを盛り上げてくれた選手達にはお礼を言いたいと思う。
マレーはまだデビス・カップが残ってるな。最後に一頑張りしていただきたい!
またね。
楽曲発売中!!
ジョコヴィッチ×フェデラー。
ジョコヴィッチが「何じゃそら!?」と言いたくなるほどの強さを発揮し優勝した。
何と史上初のファイナルズ4連覇(優勝は5度目)である。
おめでとう、ジョコヴィッチ!!
まあ予想通りだったとも言える。
フェデラーの調子も決して悪くは無かったが……。
とにかくジョコヴィッチは強い。
勝つための方法論ってのは、アタマで理解していても現実にできるとは限らない。
しかしジョコヴィッチはまるで“机上の理想論”そのままにプレイしてるかのようだ(笑)。
しかしフェデラーもそれなりに頑張ったというか、ジョコヴィッチに勝つ可能性が在る唯一の選手であることは証明したと思う。
やはりこの二人の試合は面白い。
何度か“神ラリー”も観ることができた。
“去年の分まで2年分”とまでは楽しめなかったが、この二人にしかできないであろうポイントの応酬は見応えがあった。
ジョコヴィッチはこれでナダル、フェデラーとの対戦成績がいずれも五分となった。
来年以降は“勝ち越し”方向へと推移していくだろう。
今季はジョコヴィッチの年であったのは間違いない。
しかしテニスはオフが短くて、あっという間に全豪オープンはやって来る。
果たして来季、ジョコヴィッチの牙城を崩す選手は現れるだろうか?
やっぱりそれはフェデラー、ナダル、マレー、ワウリンカだった!という展開も十分予想できるのだが(笑)。
とにかくジョコヴィッチ、フェデラー、そして今年一年ATPを盛り上げてくれた選手達にはお礼を言いたいと思う。
マレーはまだデビス・カップが残ってるな。最後に一頑張りしていただきたい!
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- お互いに2割り増し (2016/01/29)
- 70% (2016/01/28)
- 本気だからな (2016/01/27)
- 15%ぐらいかなぁ~!? (2016/01/26)
- 完勝だった! (2016/01/24)
- よりによって (2016/01/23)
- 全豪2016のドローが出た (2016/01/16)
- 理想論そのままに (2015/11/23)
- 絶望的な差 (2015/11/22)
- メンタル急上昇 (2015/11/21)
- 揃い踏みか (2015/11/20)
- 暗雲垂れこめたか? (2015/11/19)
- “最後の日”はいつになるやら (2015/11/18)
- 参考にならないな (2015/11/17)
- やはり期待できないか (2015/11/16)
スポンサーサイト