変拍子
変拍子は難しい。
いきなり何なの!?という感じだが、今取り組んでいるアイデアが変拍子なのである。
同じリフで変拍子ヴァージョンとそうでないヴァージョンを、鬼ディレクターこと友人に聴かせたのだが、
「変拍子の方がカッコイイに決まってるだろ!」
という回答をいただいた。
イヤ、確かに自分で弾いていても変拍子の方が気持ちイイ。
アイデアが天から降ってきた時点で、それは既に変拍子だったのだから……。
ただね……、創っている側(この場合は鬼ディレクターも含まれる)は当然と思っていても、リスナー側もそうとは限らない。
「変拍子だから上手く乗れない!」
ということも充分考えられる。
けっこう紙一重かな?とか思う。
だから実際に録音してみた。
ドラムを入れてしまうとそれに引っ張られるから、ギターだけだ。
果たしてギターだけでも、変拍子で尚かつそれがカッコイイと思わせるだけのアクセントやニュアンスが出るのかどうかを試したのである。
イヤ、ここではまだ発表しない(笑)。
とりあえず第1段階はクリアかもしれない。
ちなみに録音は白カスタムで弾いた。
普通こういう時は黒カスタムかBladeを使うのだが、Thomastik-Infeldの“クランチ”系の音を聴いてみたかったのである
しかしこの弦は……やっぱりハイ・ゲインなのよ。
通常のクランチのセッティングよりもかなりゲインを下げた。
でもヌケが良いね。それなのにキンキンしない。
相変わらずチューニングは、メーターが“ピタリ”と止まって愉快である。
まあそんな感じで、これからしばらくのたうち回ることになる。
またね。
楽曲発売中!!
いきなり何なの!?という感じだが、今取り組んでいるアイデアが変拍子なのである。
同じリフで変拍子ヴァージョンとそうでないヴァージョンを、鬼ディレクターこと友人に聴かせたのだが、
「変拍子の方がカッコイイに決まってるだろ!」
という回答をいただいた。
イヤ、確かに自分で弾いていても変拍子の方が気持ちイイ。
アイデアが天から降ってきた時点で、それは既に変拍子だったのだから……。
ただね……、創っている側(この場合は鬼ディレクターも含まれる)は当然と思っていても、リスナー側もそうとは限らない。
「変拍子だから上手く乗れない!」
ということも充分考えられる。
けっこう紙一重かな?とか思う。
だから実際に録音してみた。
ドラムを入れてしまうとそれに引っ張られるから、ギターだけだ。
果たしてギターだけでも、変拍子で尚かつそれがカッコイイと思わせるだけのアクセントやニュアンスが出るのかどうかを試したのである。
イヤ、ここではまだ発表しない(笑)。
とりあえず第1段階はクリアかもしれない。
ちなみに録音は白カスタムで弾いた。
普通こういう時は黒カスタムかBladeを使うのだが、Thomastik-Infeldの“クランチ”系の音を聴いてみたかったのである
しかしこの弦は……やっぱりハイ・ゲインなのよ。
通常のクランチのセッティングよりもかなりゲインを下げた。
でもヌケが良いね。それなのにキンキンしない。
相変わらずチューニングは、メーターが“ピタリ”と止まって愉快である。
まあそんな感じで、これからしばらくのたうち回ることになる。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- せっかくだから使ってみた (2016/01/15)
- 忘れられていた(笑) (2016/01/12)
- Five Years (2016/01/11)
- ミステリー!? (2016/01/09)
- a-datが邪魔なのよ (2015/12/27)
- 程良い“ダメ出し” (2015/12/25)
- 弾き語りか? (2015/12/16)
- 変拍子 (2015/12/14)
- 失敗に気づくのも大切だ (2015/09/01)
- 雑感と更新告知 (2015/05/26)
- 宣伝だったのか? (2015/04/22)
- 正義かもしれない (2015/04/21)
- 仮歌は巧くいかずブキン達もどうしたのよ? (2015/03/25)
- 何故なんだ? (2015/03/22)
- 告知っていうか宣言っていうか (2015/01/11)
スポンサーサイト