隔週の火曜日だな
みなさん、いつもご訪問ありがとう!!
今年も残すところあと僅か。
ホント、歳を取ると月日の流れが早く感じるモノである。
オイオイ、本日は至って普通じゃないか!?
まあタマにはそういうこともあるのよ。
ってなワケで、期待していた人はいないにせよ(笑)、予想していた人はいるかもしれない。
そう、本日は隔週の火曜日である。つまり“お試し弦”の採点の日だ。
このところずっと水曜日に新しい“お試し弦”を張って、その翌々週の火曜日、つまりきっかり2週間でお試しを終えるという寸法なのである。だからその例に倣ってThomastik-Infeld IN110の検証を終了し、ムダに採点する。
きっと誰もアテにしてないとは思うが……。
また例によって過去に試した弦の採点も再掲する。
Thomastik-Infeld IN110
・・・サウンド9.0 耐久性9.0 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ7.5・・・合計40.5
R.COCCO RC10
・・・サウンド9.0 耐久性9.5 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ8.0・・・合計41.5
KEN SMITH S1046
・・・サウンド8.5 耐久性9.5 ピッチ8.5 価格8.0 パッケージ7.5・・・合計42.0
Dean Markley Nickel Steel Electric 10-46
・・・サウンド9.0 耐久性8.5 ピッチ8.0 価格8.0 パッケージ5.5・・・合計39.0
Fender Super 250's Nickel Plated Regular
・・・サウンド7.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ7.0・・・合計37.5
DR MT10
・・・サウンド9.5 耐久性9.0 ピッチ8.5 価格6.0 パッケージ6.5・・・合計39.5
ROTOSOUND R10
・・・サウンド9.0 耐久性9.0 ピッチ6.5 価格9.0 パッケージ5.5・・・合計39.0
AriaProⅡAGS-800L
・・・サウンド4.0 耐久性3.5 ピッチ6.0 価格13.0 パッケージ7.0・・・合計33.5
Gibson Brite Wires
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ8.5 価格7.0 パッケージ9.0・・・合計41.0
ヤマハ
・・・サウンド8.0 耐久性6.5 ピッチ7.5 価格7.5 パッケージ7.5・・・合計37.0
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
サウンドについてだが、やや高級とも言える800円クラスの弦はどれも“良い音”だな。これまでのIQS、DR、R.COCCOなどはみんなそうだ。Thomastik-Infeld IN110も例外ではない。クリーンサウンドは艶が在り、サスティーンも豊か。ディストーションも倍音が非常に出るが決して“下品”にはならない。新曲の仮録りに使ったが充分魅力的な音だ。
とてもオールマイティな感じかもしれない。弦の感触もとても滑らかで欠点が見つからない。
耐久性は特殊合金だから反則じゃん!?という気もするが良い。ただ、直近に検証したR.COCCOやKen Smithにはやや劣る。とはいえ充分優秀な部類。
ピッチについては検証し初めの時に書いたが、一瞬にして音程が決まるのはちょっと別次元。だからと言って狂わないワケではナイのだが……。しかしこのチューナーのメーターがピタリと止まるのはちょっと面白いぞ!
価格は……、まあ高い。でも「高い割には良くない!」ということにはならないと思う。「高いだけのことはある!」と納得できそうである。
パッケージはちょっとかさばるけど面白いかな!?それなりの安心感はある。
そんな感じで、試してみて損はナイ弦だと思う。
R.COCCOの時ほど保証はしないが、ディストーションの“ゴージャス”な感じが気に入る人もきっといると思う。
いつものように戯れ言にお付き合いいただき感謝する。
またね。
楽曲発売中!!
今年も残すところあと僅か。
ホント、歳を取ると月日の流れが早く感じるモノである。
オイオイ、本日は至って普通じゃないか!?
まあタマにはそういうこともあるのよ。
ってなワケで、期待していた人はいないにせよ(笑)、予想していた人はいるかもしれない。
そう、本日は隔週の火曜日である。つまり“お試し弦”の採点の日だ。
このところずっと水曜日に新しい“お試し弦”を張って、その翌々週の火曜日、つまりきっかり2週間でお試しを終えるという寸法なのである。だからその例に倣ってThomastik-Infeld IN110の検証を終了し、ムダに採点する。
きっと誰もアテにしてないとは思うが……。
また例によって過去に試した弦の採点も再掲する。
Thomastik-Infeld IN110
・・・サウンド9.0 耐久性9.0 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ7.5・・・合計40.5
R.COCCO RC10
・・・サウンド9.0 耐久性9.5 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ8.0・・・合計41.5
KEN SMITH S1046
・・・サウンド8.5 耐久性9.5 ピッチ8.5 価格8.0 パッケージ7.5・・・合計42.0
Dean Markley Nickel Steel Electric 10-46
・・・サウンド9.0 耐久性8.5 ピッチ8.0 価格8.0 パッケージ5.5・・・合計39.0
Fender Super 250's Nickel Plated Regular
・・・サウンド7.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ7.0・・・合計37.5
DR MT10
・・・サウンド9.5 耐久性9.0 ピッチ8.5 価格6.0 パッケージ6.5・・・合計39.5
ROTOSOUND R10
・・・サウンド9.0 耐久性9.0 ピッチ6.5 価格9.0 パッケージ5.5・・・合計39.0
AriaProⅡAGS-800L
・・・サウンド4.0 耐久性3.5 ピッチ6.0 価格13.0 パッケージ7.0・・・合計33.5
Gibson Brite Wires
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ8.5 価格7.0 パッケージ9.0・・・合計41.0
ヤマハ
・・・サウンド8.0 耐久性6.5 ピッチ7.5 価格7.5 パッケージ7.5・・・合計37.0
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
サウンドについてだが、やや高級とも言える800円クラスの弦はどれも“良い音”だな。これまでのIQS、DR、R.COCCOなどはみんなそうだ。Thomastik-Infeld IN110も例外ではない。クリーンサウンドは艶が在り、サスティーンも豊か。ディストーションも倍音が非常に出るが決して“下品”にはならない。新曲の仮録りに使ったが充分魅力的な音だ。
とてもオールマイティな感じかもしれない。弦の感触もとても滑らかで欠点が見つからない。
耐久性は特殊合金だから反則じゃん!?という気もするが良い。ただ、直近に検証したR.COCCOやKen Smithにはやや劣る。とはいえ充分優秀な部類。
ピッチについては検証し初めの時に書いたが、一瞬にして音程が決まるのはちょっと別次元。だからと言って狂わないワケではナイのだが……。しかしこのチューナーのメーターがピタリと止まるのはちょっと面白いぞ!
価格は……、まあ高い。でも「高い割には良くない!」ということにはならないと思う。「高いだけのことはある!」と納得できそうである。
パッケージはちょっとかさばるけど面白いかな!?それなりの安心感はある。
そんな感じで、試してみて損はナイ弦だと思う。
R.COCCOの時ほど保証はしないが、ディストーションの“ゴージャス”な感じが気に入る人もきっといると思う。
いつものように戯れ言にお付き合いいただき感謝する。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- ヤマハ作戦 (2016/06/13)
- 何パーセントなら許せるか (2016/04/16)
- 遂に当たった (2016/04/09)
- ムダな総評 (2016/01/21)
- お帰りなさい! (2016/01/06)
- ワザワザやった甲斐があった (2016/01/05)
- 記憶の中の“彼”とは違うかも (2015/12/23)
- 隔週の火曜日だな (2015/12/22)
- ヌルッと (2015/12/17)
- Thomastik-Infeld IN110のムダなアンプ・レポート (2015/12/11)
- Thomastik-Infeld IN110 (2015/12/09)
- R.COCCO RC10をムダに採点する (2015/12/08)
- 音楽を実感 (2015/12/05)
- 必ずまた買うことになる (2015/12/01)
- R.COCCO RC10のムダなアンプ・レポート (2015/11/27)
スポンサーサイト