更新がナイのに訪問してくれた方々に感謝!
みなさん、お久しぶりです!
10日ほど更新が止まっておりましたが、その間も変わらず訪問して下さった方々には感謝します。
ってなワケで、4年以上に亘って連日更新をしてきたのだが、先日遂に途絶えてしまった。
事故などを心配してメッセージを下さった方もいらしたが、ホント、ご心配をおかけして申し訳ない。
別に病気とか身内に不幸があったとかそういうことではナイです。
まあ、何と言うか……、積極的に更新しなかったのね。
ちょっと色々と集中したいことが在って、“ブログはイイか!?”となってしまったのである。
楽しみにしていた方々……、まあそういう方がいればだが……、ゴメンナサイ!!
今後は、そうだな……、まあヤメルつもりはナイのだが、連日更新はしないと思う。
果たして2日に一度なのか1週間に一度なのか?
まだ決めていない。
更新を止めてしまったらもっと落ち込むかな?とか思っていたのだが、積極的に自分から止めることを決断したせいもあってそれ程でもなかった。
むしろ“憑き物”が落ちたってぇ~な感じである(笑)。
今後は以前より楽しんで書けそうでもあるな。
さて、それでは今後もよろしくお願いします!!ってな具合に挨拶だけで終わろうと思ったのだが、憑き物が落ちた私は余裕をコイテ記事もムダに書く。
復帰第1弾はフィギュアスケート欧州選手権2016アイスダンスについてだ。
うむ、ムダに身を乗り出した人が……、いないな(笑)。
まあ良い。実はアイスダンスは全米選手権の方を先に書くつもりだったのだが、先ほど欧州選手権を観てしまったら書かずにはいられなくなってしまったのよ。
何と言っても注目は世界チャンピオンであるパパダキス/シゼロン組(フランス)だった。
GPシリーズも欠場していたから今季の彼らを観るのは初めてである。
もちろん期待はしていた。
しかしいきなりのチャンピオンシップスである。
そんなに簡単でもナイかな!?とも思っていた。
でもね、イヤ……、ほとんど絶句である。
あのFDは何なのだろう?
堂々の欧州連覇だった。
フィギュア・ファンなら絶対に一度は観るべきである。
今年こそはウィーバー/ポジェ組(カナダ)が世界チャンピオンになると思っていたのだが、パパダキス/シゼロン組は昨季のフリーの名作、モーツァルトを超えてしまったのである。マジすか!?今季も世界チャンピオンはフランス組が有力かもしれない。
それと個人的に非常に感動したのはボブロワ/ソロビヨフ組(ロシア)である。
シーズンが進むにつれボブロワの身体も絞れてきて、プログラムの成熟度が上がっている。
SD3位、FD2位で最終順位は3位だったが、フリーの“アンナ・カレーニナ”はとても感動的である。
ズーリンは天才なのだな。
ってなワケで、二組についてしか書いてねぇ~じゃん!?という話であるが、復帰戦(笑)なのでカンベンしていただきたい。
っていうか、今後も当ブログをよろしくお願いします!
またね。
楽曲発売中!!
10日ほど更新が止まっておりましたが、その間も変わらず訪問して下さった方々には感謝します。
ってなワケで、4年以上に亘って連日更新をしてきたのだが、先日遂に途絶えてしまった。
事故などを心配してメッセージを下さった方もいらしたが、ホント、ご心配をおかけして申し訳ない。
別に病気とか身内に不幸があったとかそういうことではナイです。
まあ、何と言うか……、積極的に更新しなかったのね。
ちょっと色々と集中したいことが在って、“ブログはイイか!?”となってしまったのである。
楽しみにしていた方々……、まあそういう方がいればだが……、ゴメンナサイ!!
今後は、そうだな……、まあヤメルつもりはナイのだが、連日更新はしないと思う。
果たして2日に一度なのか1週間に一度なのか?
まだ決めていない。
更新を止めてしまったらもっと落ち込むかな?とか思っていたのだが、積極的に自分から止めることを決断したせいもあってそれ程でもなかった。
むしろ“憑き物”が落ちたってぇ~な感じである(笑)。
今後は以前より楽しんで書けそうでもあるな。
さて、それでは今後もよろしくお願いします!!ってな具合に挨拶だけで終わろうと思ったのだが、憑き物が落ちた私は余裕をコイテ記事もムダに書く。
復帰第1弾はフィギュアスケート欧州選手権2016アイスダンスについてだ。
うむ、ムダに身を乗り出した人が……、いないな(笑)。
まあ良い。実はアイスダンスは全米選手権の方を先に書くつもりだったのだが、先ほど欧州選手権を観てしまったら書かずにはいられなくなってしまったのよ。
何と言っても注目は世界チャンピオンであるパパダキス/シゼロン組(フランス)だった。
GPシリーズも欠場していたから今季の彼らを観るのは初めてである。
もちろん期待はしていた。
しかしいきなりのチャンピオンシップスである。
そんなに簡単でもナイかな!?とも思っていた。
でもね、イヤ……、ほとんど絶句である。
あのFDは何なのだろう?
堂々の欧州連覇だった。
フィギュア・ファンなら絶対に一度は観るべきである。
今年こそはウィーバー/ポジェ組(カナダ)が世界チャンピオンになると思っていたのだが、パパダキス/シゼロン組は昨季のフリーの名作、モーツァルトを超えてしまったのである。マジすか!?今季も世界チャンピオンはフランス組が有力かもしれない。
それと個人的に非常に感動したのはボブロワ/ソロビヨフ組(ロシア)である。
シーズンが進むにつれボブロワの身体も絞れてきて、プログラムの成熟度が上がっている。
SD3位、FD2位で最終順位は3位だったが、フリーの“アンナ・カレーニナ”はとても感動的である。
ズーリンは天才なのだな。
ってなワケで、二組についてしか書いてねぇ~じゃん!?という話であるが、復帰戦(笑)なのでカンベンしていただきたい。
っていうか、今後も当ブログをよろしくお願いします!
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 順位なんてどうでもイイ (2016/11/24)
- 全開 (2016/10/26)
- 大きいことは (2016/09/22)
- 既にバケモノ!? (2016/04/13)
- 四大陸選手権アイスダンス (2016/03/03)
- 予測できない到達点 (2016/02/26)
- 能力以上なのかな (2016/02/24)
- 更新がナイのに訪問してくれた方々に感謝! (2016/02/19)
- 義務は果たしただろ? (2016/02/03)
- コミカルなのはどうよ? (2016/01/30)
- そういうモノだから (2016/01/27)
- 最後に眠気が吹っ飛んだ (2016/01/25)
- デブール兄弟にはほど遠い (2016/01/22)
- 地上波でもやればイイのに (2016/01/14)
- マヌケさは必須だと思う (2016/01/07)
スポンサーサイト