今度はRIGHTなのよ
みなさん、いつもご訪問ありがとう!
さて、お前のiPodや土鍋の話なんかどうでもイイワイ!という逆風が吹き荒れているかもしれないが(笑)、今回はちょっとだけ、イヤ、それなりに重要なお知らせがある。
待て!ホントはかなり重要なお知らせですから、言葉遣いにも注意します。
待っていた人などほとんどいないとは思われますが、本日viBirthより6曲入りアルバム
「Cool Finger RIGHT」が発売されました。1曲単位でも購入できますが、6曲まとめてアルバム単位で購入されますとお安くなります。アルバム\1080(税込)、1曲\216(税込)となります。

「Cool Finger RIGHT」 鈴木浩憲
ちなみにアルバム単位のリリースは2度目なのですが、前回のタイトルは「Cool Finger LEFT」。賢明な方はお察しと思いますが、このRIGHT、LEFTは手のことであります。(敬礼!!)
一応コンセプトに沿った形でありまして、LEFTはギターにおいて左手が肝となっている曲中心、RIGHTは右手が肝になっている曲中心なのです。ややこじつけ感もあるのですが(苦笑)。
さて、“別にイイよ!”という声も聞こえておりますが、アルバム各曲にムダな解説(イイワケ)を付けさせていただきます。
1.Sorry・・・基本7拍子でところどころに4拍子が挟まります。
創っていて思いましたが、日本語って意外と7拍子にハマる気がしますね。俳句文化と関係在ったりして!?
まあとにかく、RIGHTのコンセプト通りに右手の振りに思い切りが欲しい曲になったかな!?
ギター・ソロだけBladeを使い、バッキングは全て黒カスタムを使用。
ちなみにギター・ソロが左右のチャンネルから聞こえてきますが、これはディレイではなく2度録り。基本私はギターをショート・ディレイで左右に振り分けることはしません。それが悪いと思っているのではなく、私自身が好きではないとご理解いただきたい。これまでの作品もダブルで聞こえるモノは全て2度録りなんです。
2.Drive・・・これは新録音ではありません。
OKmusicなどに投稿されていた既発表曲です。
あまり自分のスタイルではないかな!?と思っていたのでこれまで発売はしておりませんでした。
でも友人などの評判は良かったので、今回“RIGHT”のコンセプトにも沿うってことでリリースしました。
クリーンサウンドは全てBlade。ディストーションはメインで黒カスタムを使用しましたが、一部のフレーズは白カスタムも使っています。
3.Cool beats・・・この曲はバンド時代からある古い曲です。
最初は歌モノとして創りましたが、バンド時代にライヴで演奏したのは歌無しでイントロ部分だけだったりします。
それも1回きりだったと記憶しています(笑)。
ずっと温めていて今回インストとして創り直しました。
ギターは全て黒カスタムを使用。試しにSF-7000も使ってみましたがダンカンJBのトーンがイメージと合わず断念。
4.Blue・・・当ブログの常連訪問者の方であれば、ギターのある部分に聞き覚えがあるかもしれません。
そう“弦レビュー”の時のクリーンサウンドに使っていたフレーズです。
あの時よりもちょっとテンポが速いです。で、メインのメロディは指弾きです。別に指弾きじゃないと弾けないフレーズというワケではありません。ただ思いつきでやってみたら“イイかも!?”と思い自分にゴーサインを出しました。
ギターはメインがBlade。実はクリーンサウンドのバッキングにユニゾンで白カスタムも重ねています。
つまりクリーンのバッキングはムダに4本のユニゾンです。
“レスポールの音なんて聞こえねえよ!”
そうですね、私も自分であんまり判りません(笑)。
5.Dance・・・ずっと完成することができなかった曲。
とにかくヴォーカル・パートが巧く行かなくて、一時はお蔵入りか?と半分諦めていました。
Danceというタイトルですが全然ダンス風の曲ではありません。まあ歌詞のテーマがダンスなワケで、ヘヴィ・メタル風の曲です(笑)。コーラスというかヴォイスの淡々としたややマヌケな感じがお気に入りです。
この曲に関してはその善し悪しよりも“完成させた”ことに達成感があるのですよ。
だから評価は気にしません(笑)。
ギターは全て黒カスタム。
6.Komorebi・・・こちらも既発表のインスト・ナンバー。
ひょっとしたら“この曲はRIGHTじゃなくてLEFTじゃねぇ!?”という意見も在るかもしれませんね。
でも自分ではピッキングのタッチ・ニュアンスの方が重要だと思いますので、RIGHTなんですよ!
ギターはもちろん全てBladeですね。
ってな感じで、今回の新曲に関しては、
「ギターを弾く楽しさ!」というのがテーマだったりします。
聴いたらギターが弾きたくなる!とかそういう感じを目指しました。
皆様、どうか一度と言わず何度でも聴いてみて下さいませ。
そして気分が盛り上がって買って頂けたりすると感無量であります。(敬礼!!)
どうぞよろしくお願いします!!
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!
さて、お前のiPodや土鍋の話なんかどうでもイイワイ!という逆風が吹き荒れているかもしれないが(笑)、今回はちょっとだけ、イヤ、それなりに重要なお知らせがある。
待て!ホントはかなり重要なお知らせですから、言葉遣いにも注意します。
待っていた人などほとんどいないとは思われますが、本日viBirthより6曲入りアルバム
「Cool Finger RIGHT」が発売されました。1曲単位でも購入できますが、6曲まとめてアルバム単位で購入されますとお安くなります。アルバム\1080(税込)、1曲\216(税込)となります。

「Cool Finger RIGHT」 鈴木浩憲
ちなみにアルバム単位のリリースは2度目なのですが、前回のタイトルは「Cool Finger LEFT」。賢明な方はお察しと思いますが、このRIGHT、LEFTは手のことであります。(敬礼!!)
一応コンセプトに沿った形でありまして、LEFTはギターにおいて左手が肝となっている曲中心、RIGHTは右手が肝になっている曲中心なのです。ややこじつけ感もあるのですが(苦笑)。
さて、“別にイイよ!”という声も聞こえておりますが、アルバム各曲にムダな解説(イイワケ)を付けさせていただきます。
1.Sorry・・・基本7拍子でところどころに4拍子が挟まります。
創っていて思いましたが、日本語って意外と7拍子にハマる気がしますね。俳句文化と関係在ったりして!?
まあとにかく、RIGHTのコンセプト通りに右手の振りに思い切りが欲しい曲になったかな!?
ギター・ソロだけBladeを使い、バッキングは全て黒カスタムを使用。
ちなみにギター・ソロが左右のチャンネルから聞こえてきますが、これはディレイではなく2度録り。基本私はギターをショート・ディレイで左右に振り分けることはしません。それが悪いと思っているのではなく、私自身が好きではないとご理解いただきたい。これまでの作品もダブルで聞こえるモノは全て2度録りなんです。
2.Drive・・・これは新録音ではありません。
OKmusicなどに投稿されていた既発表曲です。
あまり自分のスタイルではないかな!?と思っていたのでこれまで発売はしておりませんでした。
でも友人などの評判は良かったので、今回“RIGHT”のコンセプトにも沿うってことでリリースしました。
クリーンサウンドは全てBlade。ディストーションはメインで黒カスタムを使用しましたが、一部のフレーズは白カスタムも使っています。
3.Cool beats・・・この曲はバンド時代からある古い曲です。
最初は歌モノとして創りましたが、バンド時代にライヴで演奏したのは歌無しでイントロ部分だけだったりします。
それも1回きりだったと記憶しています(笑)。
ずっと温めていて今回インストとして創り直しました。
ギターは全て黒カスタムを使用。試しにSF-7000も使ってみましたがダンカンJBのトーンがイメージと合わず断念。
4.Blue・・・当ブログの常連訪問者の方であれば、ギターのある部分に聞き覚えがあるかもしれません。
そう“弦レビュー”の時のクリーンサウンドに使っていたフレーズです。
あの時よりもちょっとテンポが速いです。で、メインのメロディは指弾きです。別に指弾きじゃないと弾けないフレーズというワケではありません。ただ思いつきでやってみたら“イイかも!?”と思い自分にゴーサインを出しました。
ギターはメインがBlade。実はクリーンサウンドのバッキングにユニゾンで白カスタムも重ねています。
つまりクリーンのバッキングはムダに4本のユニゾンです。
“レスポールの音なんて聞こえねえよ!”
そうですね、私も自分であんまり判りません(笑)。
5.Dance・・・ずっと完成することができなかった曲。
とにかくヴォーカル・パートが巧く行かなくて、一時はお蔵入りか?と半分諦めていました。
Danceというタイトルですが全然ダンス風の曲ではありません。まあ歌詞のテーマがダンスなワケで、ヘヴィ・メタル風の曲です(笑)。コーラスというかヴォイスの淡々としたややマヌケな感じがお気に入りです。
この曲に関してはその善し悪しよりも“完成させた”ことに達成感があるのですよ。
だから評価は気にしません(笑)。
ギターは全て黒カスタム。
6.Komorebi・・・こちらも既発表のインスト・ナンバー。
ひょっとしたら“この曲はRIGHTじゃなくてLEFTじゃねぇ!?”という意見も在るかもしれませんね。
でも自分ではピッキングのタッチ・ニュアンスの方が重要だと思いますので、RIGHTなんですよ!
ギターはもちろん全てBladeですね。
ってな感じで、今回の新曲に関しては、
「ギターを弾く楽しさ!」というのがテーマだったりします。
聴いたらギターが弾きたくなる!とかそういう感じを目指しました。
皆様、どうか一度と言わず何度でも聴いてみて下さいませ。
そして気分が盛り上がって買って頂けたりすると感無量であります。(敬礼!!)
どうぞよろしくお願いします!!
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- ムダじゃ無かったと言い聞かせてみる (2016/06/12)
- 完遂すること (2016/06/01)
- テンポ (2016/05/26)
- PLENUE Dのその後 (2016/05/24)
- 飛び方を思い出せ (2016/05/20)
- PLENUE D (2016/05/20)
- Dance (2016/05/19)
- 今度はRIGHTなのよ (2016/05/16)
- 買った途端に興味が失せたりして(笑) (2016/05/13)
- 終わったな (2016/05/04)
- Up against it (2016/04/29)
- 褒めすぎだな (2016/04/14)
- 禁断のボタン (2016/04/02)
- 憑き物が落ちた (2016/03/28)
- 感性の一致 (2016/02/09)
スポンサーサイト