達成できてよかった
みなさん、いつもご訪問ありがとう!!
ってなワケで……、全仏で遂にジョコヴィッチが優勝した。
これで4大大会全てで優勝という“キャリア・グランド・スラム”達成となった。
ちなみにこの記録は史上8人目なのだが、フェデラー、ナダルを含め現役では3人目となった。
う~む、この時代にテニスを観られることは実に幸せなことなのである。
とにかく、ジョコヴィッチには“おめでとう!”と言いたい。
ジョコヴィッチがグルテン・アレルギーに気づいて体力面が改善した2011年頃から、いつ全仏で勝ってもおかしくない状況だったのだけどね。
予想よりも意外とかかってしまったけど、まあ勝てばいいのだ結局のところ。
同時にジョコヴィッチはこれでグランドスラム4連覇である。
同じ年度での達成でないから“年間グランドスラム”とは言われないのだが、そんなことはどうでもイイ気がする。
アンタ、凄すぎるよ。
そして、グランドスラム5連覇というのは過去にもナイらしい。
ジョコヴィッチはウィンブルドンでその前人未踏の記録に挑むことになる。
っていうか、達成しそうな予感はアリアリだ。
敗れたマレー。
グランドスラムの準優勝はこれで8回目。
しかも4大大会全てで準優勝したことになる。
仮にマレー以外の4強の3人、ジョコヴィッチ、フェデラー、ナダルのうち一人でも同時代にいなかったのなら、グランドスラムのタイトルも確実にあと二つ三つは獲っているだろうし、ランキングだって絶対1位になっているはずである。
実際、マレーほどの実績が無くともランキング1位を獲得した選手はけっこういる。
ホント、彼は時代に恵まれなかったかもしれない。
さて、次はグラスコート・シーズン。
ウィンブルドンも3週間後だ。
先ほどジョコヴィッチがまた勝つ予感アリアリと書いたが、グラスコートならマレーの方がむしろ得意である。現状の差はやや縮まると考えても良い。
ジョコヴィッチの大記録も見たい気がするが、マレーやフェデラーがそれを阻むというのを秘かに期待しよう。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!
ってなワケで……、全仏で遂にジョコヴィッチが優勝した。
これで4大大会全てで優勝という“キャリア・グランド・スラム”達成となった。
ちなみにこの記録は史上8人目なのだが、フェデラー、ナダルを含め現役では3人目となった。
う~む、この時代にテニスを観られることは実に幸せなことなのである。
とにかく、ジョコヴィッチには“おめでとう!”と言いたい。
ジョコヴィッチがグルテン・アレルギーに気づいて体力面が改善した2011年頃から、いつ全仏で勝ってもおかしくない状況だったのだけどね。
予想よりも意外とかかってしまったけど、まあ勝てばいいのだ結局のところ。
同時にジョコヴィッチはこれでグランドスラム4連覇である。
同じ年度での達成でないから“年間グランドスラム”とは言われないのだが、そんなことはどうでもイイ気がする。
アンタ、凄すぎるよ。
そして、グランドスラム5連覇というのは過去にもナイらしい。
ジョコヴィッチはウィンブルドンでその前人未踏の記録に挑むことになる。
っていうか、達成しそうな予感はアリアリだ。
敗れたマレー。
グランドスラムの準優勝はこれで8回目。
しかも4大大会全てで準優勝したことになる。
仮にマレー以外の4強の3人、ジョコヴィッチ、フェデラー、ナダルのうち一人でも同時代にいなかったのなら、グランドスラムのタイトルも確実にあと二つ三つは獲っているだろうし、ランキングだって絶対1位になっているはずである。
実際、マレーほどの実績が無くともランキング1位を獲得した選手はけっこういる。
ホント、彼は時代に恵まれなかったかもしれない。
さて、次はグラスコート・シーズン。
ウィンブルドンも3週間後だ。
先ほどジョコヴィッチがまた勝つ予感アリアリと書いたが、グラスコートならマレーの方がむしろ得意である。現状の差はやや縮まると考えても良い。
ジョコヴィッチの大記録も見たい気がするが、マレーやフェデラーがそれを阻むというのを秘かに期待しよう。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 今回は何となく (2016/07/31)
- スケール感 (2016/07/11)
- 世代交代!? (2016/07/09)
- どうしてあそこから勝てるのよ (2016/07/07)
- 知らん選手も混じってる(笑) (2016/07/06)
- セカンド・ウィーク (2016/07/04)
- 衝撃 (2016/07/03)
- 達成できてよかった (2016/06/06)
- シカトしているワケじゃ (2016/06/01)
- 3人がかり (2016/05/16)
- 同じ土俵 (2016/05/15)
- 再び最多に (2016/05/10)
- 最高のカード (2016/05/08)
- 地球人代表ってワケ (2016/05/07)
- マドリッドもベスト8 (2016/05/06)
スポンサーサイト