パチ~ン
ギターで何が難しいって……、多分ピッキングである。
で、ピッキングのコツを言葉でどう表現したらイイか!?
これについてはけっこう考えている。
せっかくムダにブログを書いているワケだからさ。
果たして?これで判ってもらえるかな!?
ピッキングってのはまさに弦を“はじく”のね。
“パチ~ン”という感じではじくのである。
以前もちょっと書いたことがアルのだけれど、弦とピックが触れている時間を短くしないと“パチ~ン”とならない。
単に弦をピックがベタァ~っと横切るだけだと良い音は出ない。
このベタァ~としたピッキングだと、ピックの角度だとか右手の脱力とかいくら気を付けても意味が無い。
私が若い頃、もう太古の昔の話だが(笑)、
「弦飛びピッキングを練習するとピッキングがキレイになる!」
と言われていた。
うん!これは現代、そして未来永劫有効な話だと思う。
ベタァ~としたピッキングというのは、言ってみればピックで弦を舐める感じになってしまうことだ。
弦飛びをすると弦を舐めているヒマなどナイ(笑)。
まあどのぐらいのテンポで弾くかにも因るけどね。
弦飛びをすると、物理的なピックの移動距離が大きくなるし、弦を跨ぐことでその動きが直線的ではなく立体的にならざるを得ない。
だって、直線的に動いたら飛ばすはずの弦にピックが引っかかってしまうだろ!?
移動距離が大きくなるとピックを振り抜くスピード自体も上げなければならない。
そして立体的に“はずむ”ような感じでピックを動かすのである。
その結果、“パチ~ン”という感じのピッキングになる!……と思う。
まあとにかく、自分のピッキングが“パチ~ン”となっているのか?
悩んでいる方は一度考えていただきたい。
ムダに偉そうでスマナイ。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!
で、ピッキングのコツを言葉でどう表現したらイイか!?
これについてはけっこう考えている。
せっかくムダにブログを書いているワケだからさ。
果たして?これで判ってもらえるかな!?
ピッキングってのはまさに弦を“はじく”のね。
“パチ~ン”という感じではじくのである。
以前もちょっと書いたことがアルのだけれど、弦とピックが触れている時間を短くしないと“パチ~ン”とならない。
単に弦をピックがベタァ~っと横切るだけだと良い音は出ない。
このベタァ~としたピッキングだと、ピックの角度だとか右手の脱力とかいくら気を付けても意味が無い。
私が若い頃、もう太古の昔の話だが(笑)、
「弦飛びピッキングを練習するとピッキングがキレイになる!」
と言われていた。
うん!これは現代、そして未来永劫有効な話だと思う。
ベタァ~としたピッキングというのは、言ってみればピックで弦を舐める感じになってしまうことだ。
弦飛びをすると弦を舐めているヒマなどナイ(笑)。
まあどのぐらいのテンポで弾くかにも因るけどね。
弦飛びをすると、物理的なピックの移動距離が大きくなるし、弦を跨ぐことでその動きが直線的ではなく立体的にならざるを得ない。
だって、直線的に動いたら飛ばすはずの弦にピックが引っかかってしまうだろ!?
移動距離が大きくなるとピックを振り抜くスピード自体も上げなければならない。
そして立体的に“はずむ”ような感じでピックを動かすのである。
その結果、“パチ~ン”という感じのピッキングになる!……と思う。
まあとにかく、自分のピッキングが“パチ~ン”となっているのか?
悩んでいる方は一度考えていただきたい。
ムダに偉そうでスマナイ。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 技術のようだがやっぱり感性だな (2017/02/20)
- 塗っちゃえばイイ (2017/02/12)
- 最高の瞬間 (2017/01/19)
- 引っ掻いても (2017/01/13)
- 欲しくはナイ、上手くなりたいだけ (2016/12/29)
- ユニゾン (2016/11/28)
- 楽しい (2016/11/14)
- パチ~ン (2016/10/17)
- 前半マラソン、後半スプリント (2016/07/29)
- やっぱ持久力よ (2016/05/12)
- 肉体的 (2016/05/01)
- 握らない (2015/12/12)
- 場所は大事 (2015/09/26)
- 指弾きの脱力 (2015/09/12)
- クランチの罠 (2015/08/25)
スポンサーサイト