本年度最初のリリース!
ってなワケで、本日は告知であります。(敬礼!!)
特に誰も待っていなかったとは思われますが(笑)、新曲のリリースです。

「Wake up」
え~とですね、新生活のシーズンってことで、新生活応援ソングです(?)。
ウン十年前の気持ちを思い返して創ってみました。
ギターは全てYAMAHA SF-7000でプレイしました。
初めて買ったエレキ・ギターなのに、これまでの楽曲では使われていなかったので、これがSF-7000のデビュー作となります。
ちなみに何度か当ブログでも触れていますが、ピックアップはフロントがダンカン'59、リアがダンカンJBに換装されています。
ピックアップの違いもあるとは思いますが、レスポールよりはややレンジが狭いかな!?
でも、けっこうイイ感じのバイト感だと思います。
私はコイルタップ不要論者ですが、このSF-7000には”バイサウンドシステム”というコイルタップが装備されています。
で、半分冗談のつもりで、右チャンネルはコイルタップしてみました。
ね!?大して違わないでしょ!?(笑)
さすがにややトレブリーでゲインも少なく感じますが……。
まあしかし、本曲は私史上、最も良くできたバッキングギターかもしれません。
特にサビの部分のドライブ感はイケてると思います。
きっと気に入ってくれる人もたくさんいる……、とイイな。
ソロはユニゾンで左右チャンネルともフロントです。右チャンネルもここだけはコイルタップしてません。しかしホントにダンカン'59はイイ音です。ひたすらクリアにしたくて、どんどんゲインを下げてしまいました。
ちなみにイントロとエンディングに再び出てくるギターは”目覚まし時計”のイメージです。ぜひ聴いてみてください。よろしくお願いします!!

ミニアルバム「Talk」
1.Hello
バンド時代の代表曲。25年の月日を経て復活させました。
ギターは左チャンネルがSF-7000、右チャンネルが黒カスタム。
ギターソロも同様ですが、ソロにしては珍しくリアを使いました。
ハーフミュートで上がっていくフレーズで”キレ”が欲しいので、この曲は昔からリアでプレイしていたのだよ~ん!
2.Reach
元々は私史上最もギターソロパートが多い楽曲になるはずでした。
が、ヴォイス・パートを入れたりして、ソロはかなり削られましたな。
っていうか、編集しまくりですな。
こういうのはこれまでやったことありませんな。
まあしかし、鬼ディレクターや北海道の友人の意見を素直に聞き入れた結果、こうなりました。必ずしも他人の意見を聞き入れることがイイことではないですが、意見を言ってくれる友人がいることに感謝しています。
ギターはクリーンのバッキングはBladeとSF-7000を2本ずつ、すべて指で弾いています。
ソロはBlade。まあ、こういう曲もタマにはいいかな!?
3.1046
え~と、ブルースです。
決して私の本道ではありません。
とはいえ、まあ良い出来になりました。
ギターはバッキングがSF-7000で指弾き。最近の傾向でユニゾンでバッキングを弾いた時にはモジュレーション系のエフェクターは一切使いませぬ。うん、何かその方がイイや!
ソロは白カスタムのフロント。ほとんど一発録りに近いかな!?
エンディングの部分のソロはとてもお気に入りです。でも試聴だけだと聴けませんな。
申し訳ないですが、どうしても聴きたければお買い上げください(笑)。
きっと損はさせませんぜ!
ってな感じで、よろしくお願いします!!
ちなみに今回はYAMAHA SF-7000を全ての楽曲で使用しております。
生涯で初めて買ったエレキ・ギターを36年後に大フィーチャー(笑)。
素晴らしいギターを作ってくれたヤマハさんに感謝!!
またね。
楽曲発売中!!
特に誰も待っていなかったとは思われますが(笑)、新曲のリリースです。

「Wake up」
え~とですね、新生活のシーズンってことで、新生活応援ソングです(?)。
ウン十年前の気持ちを思い返して創ってみました。
ギターは全てYAMAHA SF-7000でプレイしました。
初めて買ったエレキ・ギターなのに、これまでの楽曲では使われていなかったので、これがSF-7000のデビュー作となります。
ちなみに何度か当ブログでも触れていますが、ピックアップはフロントがダンカン'59、リアがダンカンJBに換装されています。
ピックアップの違いもあるとは思いますが、レスポールよりはややレンジが狭いかな!?
でも、けっこうイイ感じのバイト感だと思います。
私はコイルタップ不要論者ですが、このSF-7000には”バイサウンドシステム”というコイルタップが装備されています。
で、半分冗談のつもりで、右チャンネルはコイルタップしてみました。
ね!?大して違わないでしょ!?(笑)
さすがにややトレブリーでゲインも少なく感じますが……。
まあしかし、本曲は私史上、最も良くできたバッキングギターかもしれません。
特にサビの部分のドライブ感はイケてると思います。
きっと気に入ってくれる人もたくさんいる……、とイイな。
ソロはユニゾンで左右チャンネルともフロントです。右チャンネルもここだけはコイルタップしてません。しかしホントにダンカン'59はイイ音です。ひたすらクリアにしたくて、どんどんゲインを下げてしまいました。
ちなみにイントロとエンディングに再び出てくるギターは”目覚まし時計”のイメージです。ぜひ聴いてみてください。よろしくお願いします!!

ミニアルバム「Talk」
1.Hello
バンド時代の代表曲。25年の月日を経て復活させました。
ギターは左チャンネルがSF-7000、右チャンネルが黒カスタム。
ギターソロも同様ですが、ソロにしては珍しくリアを使いました。
ハーフミュートで上がっていくフレーズで”キレ”が欲しいので、この曲は昔からリアでプレイしていたのだよ~ん!
2.Reach
元々は私史上最もギターソロパートが多い楽曲になるはずでした。
が、ヴォイス・パートを入れたりして、ソロはかなり削られましたな。
っていうか、編集しまくりですな。
こういうのはこれまでやったことありませんな。
まあしかし、鬼ディレクターや北海道の友人の意見を素直に聞き入れた結果、こうなりました。必ずしも他人の意見を聞き入れることがイイことではないですが、意見を言ってくれる友人がいることに感謝しています。
ギターはクリーンのバッキングはBladeとSF-7000を2本ずつ、すべて指で弾いています。
ソロはBlade。まあ、こういう曲もタマにはいいかな!?
3.1046
え~と、ブルースです。
決して私の本道ではありません。
とはいえ、まあ良い出来になりました。
ギターはバッキングがSF-7000で指弾き。最近の傾向でユニゾンでバッキングを弾いた時にはモジュレーション系のエフェクターは一切使いませぬ。うん、何かその方がイイや!
ソロは白カスタムのフロント。ほとんど一発録りに近いかな!?
エンディングの部分のソロはとてもお気に入りです。でも試聴だけだと聴けませんな。
申し訳ないですが、どうしても聴きたければお買い上げください(笑)。
きっと損はさせませんぜ!
ってな感じで、よろしくお願いします!!
ちなみに今回はYAMAHA SF-7000を全ての楽曲で使用しております。
生涯で初めて買ったエレキ・ギターを36年後に大フィーチャー(笑)。
素晴らしいギターを作ってくれたヤマハさんに感謝!!
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- アキレス腱 (2017/10/03)
- 掴んだんじゃねぇ~か!? (2017/10/02)
- LOW BATTERY (2017/10/01)
- 全部 (2017/09/29)
- どうでもイイ話 (2017/06/24)
- 違いなんて判らんが (2017/06/17)
- ドキドキなんだな、どっちも (2017/06/04)
- 本年度最初のリリース! (2017/04/20)
- 告知 (2017/04/06)
- 切り貼り終了 (2017/03/24)
- フランケンシュタイン (2017/03/22)
- よせばイイのに!? (2017/03/19)
- 不慣れではあるが (2017/03/17)
- 歌入りか?インストか? (2017/03/14)
- 今後の可能性 (2017/03/12)
スポンサーサイト