さらわれても、それはそれ
さて、どうでもイイ話を書く。
適当にスルーしてね。(するよ!)
まあYAMAHA REVSTARシリーズが半額になっていることについての戯れ言だ。
このシリーズが発売されてから、1年以上が経過した。
私的にはけっこう心に響くモデルなのだが……、とはいえ、そんな私でもヒットするとは思わなかったし、実際そのようね(笑)。
ヤマハってのはそもそも創りや音は悪くないんだが、売れるデザインやコンセプトを創るのは苦手だと思う。
このREVSTARシリーズにしても、メーカー・サイトでそのシリーズ・コンセプトを読んでも、何の事やらサッパリ判らないな(笑)。
少なくとも、ギター初心者には全然ピンと来ないだろうし、ある程度ギターを知っている人でも、この文章がこのギターへの興味の助けにはなってないだろ!?
でも、まあ私はこのデザインは好き。
メチャクチャ良いとまでは思わないが、オリジナル・デザインのエレキ・ギターの中ではマシな方だと思う。
ただ北海道の友人は格好悪い!と言っていたし、鬼ディレクターも変なギター!と言ってますな。
で、以前も書いたのだけどこのREVSTARシリーズの中のRS502Tというモデルが、私の一番のお気に入り。
別に弾いたら凄く良かったとかそういうことではナイ。
単にボディ・カラー、P-90タイプピックアップ、ブランコテールピースがとてもクールだと思うだけ。
ギターは見た目も大事だ!
で、とある楽器店のウェブ・サイトでこのREVSTARシリーズの計8本が定価の半額という大激売になっている!
う~ん、売れないのね(笑)。
しかし残念ながら私のお気に入りのRS502Tはこの中に含まれていない。
同グレードでブリッジがラップアラウンド・タイプのRS502なら在るんだけどね。
イヤ、もしRS502Tが半額だったら、迷わずソッコー、電話なりメールなりしてとりあえずキープしたと思う。
もちろん、弾いてみたら全然期待外れという展開も考えられるから、絶対に買う!とは言い切れないのだが……。
さて、かなり悩んではいる。
実は最上位機種のRSP20CR(定価22万円)や、2番目のグレードのRS820CR(定価14万円)も半額でさ、ちょっと惹かれるよね。
ただ、この二つのモデルはピックアップが2ハムバッキングであり、音のバリエーションという意味では私にとってあまり必要性は感じない。
じゃあRS502はどうよ!?
私の一番欲しいモデルではナイが、P-90タイプピックアップとラップアラウンド・ブリッジというのは、自分にとって未知の世界でもある。
ラインアップに加える理由はソコソコに在る。
しかも税込みで5万4千円なのよ。
私が買うべきではナイか!?(笑)
とか色々ムダに考える二日間。
他人にとっては全然興味ないだろうが、買うべき理由と買うべきではナイ理由を挙げてみよう。
*買うべき理由
1.とにかく安い(笑)。
2.ピックアップ、ブリッジともに私が持っていないタイプであり、サウンド・バリエーションが増える。
3.今を逃すと未来永劫このシリーズを買うことができなくなる可能性もある。
だって、言いたくはナイが、近い将来、生産中止になるのも充分有り得るだろ!?
*買うべきではナイ理由
1.いくら安いとはいえ、そもそも一番欲しいモデルではナイ。
2.買うと手持ちのエレキ・ギターは6本になる。
以前当ブログで書いたのだが、現在の5本というのは、それぞれのコンディションを良い状態に保つためには、個人的にはほとんど上限だと感じている。
そして現在の5本いずれも手放す気はナイ。
6本になったらてんてこ舞いじゃねぇ!?
ってな感じだ。
勝手にせいよ!という話である。
案外、ここで話題にしたから誰かが飛びついたりして(笑)。
イヤ、そこまで当ブログに影響力はねえな!
でも億が一、このバカ記事に触発されて誰かがさらっていったとしても、それはそれ。
むしろ祝福しますわ。
そんな奇特な人はいないかな!?
まあしばらくはモヤモヤしようと思う。
またね。
楽曲発売中!!
適当にスルーしてね。(するよ!)
まあYAMAHA REVSTARシリーズが半額になっていることについての戯れ言だ。
このシリーズが発売されてから、1年以上が経過した。
私的にはけっこう心に響くモデルなのだが……、とはいえ、そんな私でもヒットするとは思わなかったし、実際そのようね(笑)。
ヤマハってのはそもそも創りや音は悪くないんだが、売れるデザインやコンセプトを創るのは苦手だと思う。
このREVSTARシリーズにしても、メーカー・サイトでそのシリーズ・コンセプトを読んでも、何の事やらサッパリ判らないな(笑)。
少なくとも、ギター初心者には全然ピンと来ないだろうし、ある程度ギターを知っている人でも、この文章がこのギターへの興味の助けにはなってないだろ!?
でも、まあ私はこのデザインは好き。
メチャクチャ良いとまでは思わないが、オリジナル・デザインのエレキ・ギターの中ではマシな方だと思う。
ただ北海道の友人は格好悪い!と言っていたし、鬼ディレクターも変なギター!と言ってますな。
で、以前も書いたのだけどこのREVSTARシリーズの中のRS502Tというモデルが、私の一番のお気に入り。
別に弾いたら凄く良かったとかそういうことではナイ。
単にボディ・カラー、P-90タイプピックアップ、ブランコテールピースがとてもクールだと思うだけ。
ギターは見た目も大事だ!
で、とある楽器店のウェブ・サイトでこのREVSTARシリーズの計8本が定価の半額という大激売になっている!
う~ん、売れないのね(笑)。
しかし残念ながら私のお気に入りのRS502Tはこの中に含まれていない。
同グレードでブリッジがラップアラウンド・タイプのRS502なら在るんだけどね。
イヤ、もしRS502Tが半額だったら、迷わずソッコー、電話なりメールなりしてとりあえずキープしたと思う。
もちろん、弾いてみたら全然期待外れという展開も考えられるから、絶対に買う!とは言い切れないのだが……。
さて、かなり悩んではいる。
実は最上位機種のRSP20CR(定価22万円)や、2番目のグレードのRS820CR(定価14万円)も半額でさ、ちょっと惹かれるよね。
ただ、この二つのモデルはピックアップが2ハムバッキングであり、音のバリエーションという意味では私にとってあまり必要性は感じない。
じゃあRS502はどうよ!?
私の一番欲しいモデルではナイが、P-90タイプピックアップとラップアラウンド・ブリッジというのは、自分にとって未知の世界でもある。
ラインアップに加える理由はソコソコに在る。
しかも税込みで5万4千円なのよ。
私が買うべきではナイか!?(笑)
とか色々ムダに考える二日間。
他人にとっては全然興味ないだろうが、買うべき理由と買うべきではナイ理由を挙げてみよう。
*買うべき理由
1.とにかく安い(笑)。
2.ピックアップ、ブリッジともに私が持っていないタイプであり、サウンド・バリエーションが増える。
3.今を逃すと未来永劫このシリーズを買うことができなくなる可能性もある。
だって、言いたくはナイが、近い将来、生産中止になるのも充分有り得るだろ!?
*買うべきではナイ理由
1.いくら安いとはいえ、そもそも一番欲しいモデルではナイ。
2.買うと手持ちのエレキ・ギターは6本になる。
以前当ブログで書いたのだが、現在の5本というのは、それぞれのコンディションを良い状態に保つためには、個人的にはほとんど上限だと感じている。
そして現在の5本いずれも手放す気はナイ。
6本になったらてんてこ舞いじゃねぇ!?
ってな感じだ。
勝手にせいよ!という話である。
案外、ここで話題にしたから誰かが飛びついたりして(笑)。
イヤ、そこまで当ブログに影響力はねえな!
でも億が一、このバカ記事に触発されて誰かがさらっていったとしても、それはそれ。
むしろ祝福しますわ。
そんな奇特な人はいないかな!?
まあしばらくはモヤモヤしようと思う。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- ウォルナット (2017/09/26)
- 使い切れてないじゃん (2017/09/25)
- ストライク! (2017/09/18)
- ナッシュビル (2017/09/08)
- ブラス (2017/08/24)
- 逃した魚 (2017/08/06)
- 確率は低いか? (2017/08/04)
- さらわれても、それはそれ (2017/08/03)
- 半額!! (2017/08/03)
- やっぱ人気無いのね (2017/07/03)
- 不安になるのよ (2017/04/29)
- 微妙な違い (2017/04/14)
- ギブソンらしくない? (2017/03/05)
- バハマブルー (2017/03/03)
- 勝手にせいよ (2017/02/26)
スポンサーサイト