こんなものか!?
先日ムダに買った(笑)Urbaneras Zinken。
失敗は認めつつもエイジングなぞをしていると書いた。
自分的に“音が良い”と思っているCDをサンスイ AU-α907MRというプリメインアンプで鳴らしているだけだが。
まあ何だかんだで30時間ぐらいはやったし、それ以外でもPLENUE-Dを使う時にはなるべく使うようにしていた。
そうしたらね……、うん、まあ勘違いかもしれないし、単にZinkenの音に慣れた(笑)だけかもしれないが、“それなりか!?”と思うようになった。
例えばハイハットの音が“ペシッ”だったのが“パシャッ”ぐらいに聞こえるようになった気がする。
ただやはり全体的に解像度はイマイチだと思う。
それ故“聴き疲れしない”というメリットもあるのだが。
とはいえ最初の印象「音悪いじゃん」というのはちょっと言い過ぎかな!?と思うようにはなった。
「こんなもんじゃねぇ!?」
ぐらいがフェアな言い方かもしれない。
もっとも私ごときが何を言おうが、世間の評判には影響しないのでどうでもイイかも。
またね。
楽曲発売中!!
失敗は認めつつもエイジングなぞをしていると書いた。
自分的に“音が良い”と思っているCDをサンスイ AU-α907MRというプリメインアンプで鳴らしているだけだが。
まあ何だかんだで30時間ぐらいはやったし、それ以外でもPLENUE-Dを使う時にはなるべく使うようにしていた。
そうしたらね……、うん、まあ勘違いかもしれないし、単にZinkenの音に慣れた(笑)だけかもしれないが、“それなりか!?”と思うようになった。
例えばハイハットの音が“ペシッ”だったのが“パシャッ”ぐらいに聞こえるようになった気がする。
ただやはり全体的に解像度はイマイチだと思う。
それ故“聴き疲れしない”というメリットもあるのだが。
とはいえ最初の印象「音悪いじゃん」というのはちょっと言い過ぎかな!?と思うようにはなった。
「こんなもんじゃねぇ!?」
ぐらいがフェアな言い方かもしれない。
もっとも私ごときが何を言おうが、世間の評判には影響しないのでどうでもイイかも。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- やはりモニター用ではある (2018/01/04)
- これも生産中止なのよ (2017/12/28)
- MDR-Z900 (2017/12/24)
- Zinken (2017/12/21)
- 2年の月日を経て (2017/12/20)
- けっこう気に入っている(笑) (2017/10/05)
- ムダな続報 (2017/09/22)
- こんなものか!? (2017/09/17)
- アーバンイヤーズ (2017/09/13)
- 折り畳めたら (2017/06/01)
- SW-HP10s (2017/05/31)
- 1万円を切っている (2017/04/26)
- 変わり種 (2016/10/21)
- また外したな (2016/10/19)
- mimimamo (2016/07/16)
スポンサーサイト