疲れているほど……
私はバレエも好きだと以前一度だけ書きました。一度しか書いてないので、その記事を読んでいない方には初耳でしょうね。そうなんですよ!!バレエ好きなんです。私はミュージシャンであり、スポーツ観戦も好きですから、バレエは強引に考えれば、その両方の要素が入っていると言えますので、好きなのは当然なのかもしれません。
で、男性のバレエ・ダンサーでルドルフ・ヌレーエフという伝説的なダンサーがいるのですが、彼のドキュメンタリー映画を観ていたら、そのインタビュー・シーンで、
「疲れているほど、よく踊れる!」
と答えているシーンがありました。これを観たのはもう10年前ぐらいなんですけどね。で、実はこの当時私は、ギターの練習は毎日欠かさないけど、ただのコンビニの雇われ店長をやっていたわけですが、このヌレーエフの言葉は非常に記憶に残っておりました。
「ふ~ん、そういうもんなのか!?」と思っただけなんですけどね。
さて、当時の私はギターの練習を毎日欠かさないとはいえ、普通に働いていたわけですから、一日に練習できる時間は平均すると1時間とかそんなもんでした。じゃあ、休みの日には6時間とか弾いていたのか? とか思われるかもしれませんが、コンビニの店長なんてやっちゃうと、大抵週に一日しか休めないし、その休みさえ飛んじゃうことあるし、基本的にヘトヘトだし、休日はやらねばならないことがたまっちゃうしで、休みの日であろうとやっぱり同じぐらいの時間しか弾いてませんでした。
しかしながら、今では毎日きちんと2~3時間は弾ける立場になりました。まあ、なりましたっていうか、やらなきゃダメじゃんって感じなんですが……。
私にとって現在は、ギターを弾くのは仕事でありますから、疲れていようときちんと弾くように心がけています。毎日ブログでバカなことを書いていようが、この部分だけはマジなのです、当然ですが……(笑)。
そうしていたら最近、前述のヌレーエフの言葉が何となく判る瞬間ってのが訪れるようになりました。なんかもうヘトヘトになってギターを弾いていると、余計なことを考える余裕が無くなって、その時にある力が全てギターを弾くためだけに使われるというか、そんな感触になる時があるんですよ!!
ひょっとしたらこれが「疲れているほど、よく踊れる!」、(まあ私の場合は“弾ける”でしょうが)なのかなぁ~って……。全然違うかもしれませんが(笑)。実際、余計な力が全然入ってなくて(っていうか疲れていて入らない)、ギターの音っていうかプレイ自身が俺だよっ!!(笑)みたいな感じ。一応言っておきますが、私は喫煙者ですのでそれなりにダメ人間ですが、ドラッグは一切やったことないですし、今後やる予定もありません。ですからこれは、別にラリっているわけではございません(笑)。
まあ、“ランナーズ・ハイ”みたいなものなんでしょうね。この歳になって、やっとギターが判りかけてきたところなのかもしれません。


で、男性のバレエ・ダンサーでルドルフ・ヌレーエフという伝説的なダンサーがいるのですが、彼のドキュメンタリー映画を観ていたら、そのインタビュー・シーンで、
「疲れているほど、よく踊れる!」
と答えているシーンがありました。これを観たのはもう10年前ぐらいなんですけどね。で、実はこの当時私は、ギターの練習は毎日欠かさないけど、ただのコンビニの雇われ店長をやっていたわけですが、このヌレーエフの言葉は非常に記憶に残っておりました。
「ふ~ん、そういうもんなのか!?」と思っただけなんですけどね。
さて、当時の私はギターの練習を毎日欠かさないとはいえ、普通に働いていたわけですから、一日に練習できる時間は平均すると1時間とかそんなもんでした。じゃあ、休みの日には6時間とか弾いていたのか? とか思われるかもしれませんが、コンビニの店長なんてやっちゃうと、大抵週に一日しか休めないし、その休みさえ飛んじゃうことあるし、基本的にヘトヘトだし、休日はやらねばならないことがたまっちゃうしで、休みの日であろうとやっぱり同じぐらいの時間しか弾いてませんでした。
しかしながら、今では毎日きちんと2~3時間は弾ける立場になりました。まあ、なりましたっていうか、やらなきゃダメじゃんって感じなんですが……。
私にとって現在は、ギターを弾くのは仕事でありますから、疲れていようときちんと弾くように心がけています。毎日ブログでバカなことを書いていようが、この部分だけはマジなのです、当然ですが……(笑)。
そうしていたら最近、前述のヌレーエフの言葉が何となく判る瞬間ってのが訪れるようになりました。なんかもうヘトヘトになってギターを弾いていると、余計なことを考える余裕が無くなって、その時にある力が全てギターを弾くためだけに使われるというか、そんな感触になる時があるんですよ!!
ひょっとしたらこれが「疲れているほど、よく踊れる!」、(まあ私の場合は“弾ける”でしょうが)なのかなぁ~って……。全然違うかもしれませんが(笑)。実際、余計な力が全然入ってなくて(っていうか疲れていて入らない)、ギターの音っていうかプレイ自身が俺だよっ!!(笑)みたいな感じ。一応言っておきますが、私は喫煙者ですのでそれなりにダメ人間ですが、ドラッグは一切やったことないですし、今後やる予定もありません。ですからこれは、別にラリっているわけではございません(笑)。
まあ、“ランナーズ・ハイ”みたいなものなんでしょうね。この歳になって、やっとギターが判りかけてきたところなのかもしれません。


- 関連記事
-
- スライド・ギター (2012/08/31)
- 楽器屋での試奏についての考察 (2012/08/09)
- アーミングは逃げとかそういうことじゃないでしょ!? (2012/07/30)
- ピック2枚!! (2012/07/13)
- ピッキング今昔 (2012/07/11)
- 右手の奴が勝手に…… (2012/07/07)
- ピックについて考える (2012/07/05)
- 疲れているほど…… (2012/07/04)
- 感謝の言葉とギターの弦 (2012/06/09)
- オーバーワーク (2012/05/23)
- 爪 (2012/05/12)
- ハイポジションの勘違い (2012/05/10)
- 弦高の話 (2012/05/09)
- イメージして弾く (2012/05/06)
- ギター講座 (2012/04/07)
スポンサーサイト