ムダな続報
Urbaneras Zinkenの誰の役にも立たないであろう続報(笑)。
購入してから約10日。
とりあえずムダに優先的に使っていたりする。
買った当初は“音悪いじゃん!”だったが、先日は“こんなものか!?”という評価に変わった。
だからちょっと印象が良くなった。
うん、単に慣れただけかもしれないが(笑)、高音がちょっと聞こえるようになったかもしれない。
とか思って、サウンドウォーリアと比較したら、やっぱり高音全然じゃん!ってなるのだけど……。
まあ、サウンドウォーリアはモニター仕様だから、全音域に亘って万遍なく聞こえるからね。
ただし、Zinkenは中低音は出るのだな。
多分、低音だけに限ればZinkenの方が出ていて、それ故にZinkenの方が音が良いと感じる人もいるかもしれない。
中低音は豊かだから、決して“ショボイ”音には感じないしね。
でもまあ、楽器個々の音の聴き分け、つまり解像度においてはイマイチ。
これは手持ちの他のヘッドフォンの中でも最低である。
もっとも、価格が一番安かったのだから、これは仕方のないことでもある。
とはいえ、この解像度の低さは“聴き疲れ”しないというメリットもある。
Zinkenをしばらく使ってからサウンドウォーリアに換えたりすると、音が良いとは思うものの「耳痛ぇ~!」と感じるのも事実である。
そしてもう一つのメリット。
やはり空いているもう一つのジャックに別のヘッドフォンが繋げることだな。
これはホントに愉快な機能である。
Zinkenに別のヘッドフォンを繋いでおけば、いちいちジャックを抜き挿しすることなく、同じソースの聴き比べができるのである。
Zinkenと他の何かという比較しかできないし、ヘッドフォン個々の入力感度が違うから、音量に多少差が出てしまうけど、これはムダに面白い!
で、音がイマイチという以外のデメリットなんだけど、折り畳める割にはその携帯性がイマイチということだね。
ハウジングを折り畳んでも、そこから90度回転はできないので、アーム部とハウジングが平行にはならない。
つまり“真っ平ら”な状態にはならないのね。
ちなみにAKGは以前使っていたK450、そして現在使っているY55ともにハウジングが90度回転するから、私的には携帯するヘッドフォンは“真っ平ら”になることに慣れてしまっていた。
単に私のワガママという気もするけど。
ってな感じで、音はともかく、あのカラクリやデザインが魅力的なのは間違いない。
私の意見を参考にして、アーバンイヤーズを買うか否か!?決める人など億に一人もいないだろうが、これがアホなオッサンの感想です。
またね。
楽曲発売中!!
購入してから約10日。
とりあえずムダに優先的に使っていたりする。
買った当初は“音悪いじゃん!”だったが、先日は“こんなものか!?”という評価に変わった。
だからちょっと印象が良くなった。
うん、単に慣れただけかもしれないが(笑)、高音がちょっと聞こえるようになったかもしれない。
とか思って、サウンドウォーリアと比較したら、やっぱり高音全然じゃん!ってなるのだけど……。
まあ、サウンドウォーリアはモニター仕様だから、全音域に亘って万遍なく聞こえるからね。
ただし、Zinkenは中低音は出るのだな。
多分、低音だけに限ればZinkenの方が出ていて、それ故にZinkenの方が音が良いと感じる人もいるかもしれない。
中低音は豊かだから、決して“ショボイ”音には感じないしね。
でもまあ、楽器個々の音の聴き分け、つまり解像度においてはイマイチ。
これは手持ちの他のヘッドフォンの中でも最低である。
もっとも、価格が一番安かったのだから、これは仕方のないことでもある。
とはいえ、この解像度の低さは“聴き疲れ”しないというメリットもある。
Zinkenをしばらく使ってからサウンドウォーリアに換えたりすると、音が良いとは思うものの「耳痛ぇ~!」と感じるのも事実である。
そしてもう一つのメリット。
やはり空いているもう一つのジャックに別のヘッドフォンが繋げることだな。
これはホントに愉快な機能である。
Zinkenに別のヘッドフォンを繋いでおけば、いちいちジャックを抜き挿しすることなく、同じソースの聴き比べができるのである。
Zinkenと他の何かという比較しかできないし、ヘッドフォン個々の入力感度が違うから、音量に多少差が出てしまうけど、これはムダに面白い!
で、音がイマイチという以外のデメリットなんだけど、折り畳める割にはその携帯性がイマイチということだね。
ハウジングを折り畳んでも、そこから90度回転はできないので、アーム部とハウジングが平行にはならない。
つまり“真っ平ら”な状態にはならないのね。
ちなみにAKGは以前使っていたK450、そして現在使っているY55ともにハウジングが90度回転するから、私的には携帯するヘッドフォンは“真っ平ら”になることに慣れてしまっていた。
単に私のワガママという気もするけど。
ってな感じで、音はともかく、あのカラクリやデザインが魅力的なのは間違いない。
私の意見を参考にして、アーバンイヤーズを買うか否か!?決める人など億に一人もいないだろうが、これがアホなオッサンの感想です。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- DENON AH-D2000 (2018/01/08)
- やはりモニター用ではある (2018/01/04)
- これも生産中止なのよ (2017/12/28)
- MDR-Z900 (2017/12/24)
- Zinken (2017/12/21)
- 2年の月日を経て (2017/12/20)
- けっこう気に入っている(笑) (2017/10/05)
- ムダな続報 (2017/09/22)
- こんなものか!? (2017/09/17)
- アーバンイヤーズ (2017/09/13)
- 折り畳めたら (2017/06/01)
- SW-HP10s (2017/05/31)
- 1万円を切っている (2017/04/26)
- 変わり種 (2016/10/21)
- また外したな (2016/10/19)
スポンサーサイト