ボーダーラインが下がった
ナダルがATPマスターズ1000パリ大会初戦となる2回戦でチョン・ヒョンを破り、今年度末のランキング1位が決定した。
現行のランキング制度になってからは最年長記録になるらしい。
昨年のナダルの状態から考えるに、これを予想できた人はいないだろう。
更に、基本フィジカル・モンスターとしてのプレイスタイルであったナダルが、年長記録を塗り替えたのも特筆すべきことかもしれない。
ナダルも最近では細かくリターン・ポジションを変えたり、積極的にネットに出るなどかなり戦略的になって、衰えた体力を巧くカバーしている。
かつての“強いナダル”の試合は退屈だったけど、最近はけっこう面白い。
うん、20代半ばまでのナダルよりも今のナダルの方がずっと好きだな。
ランキング1位のライバルであったフェデラーは、北米シリーズでタイトルが獲れなかったのが響いた。
まあしかし、驚くべき31歳と36歳である。
おめでとう、ラファ!
ってなワケで、ツアーファイナルズ最後の二人を決めるべくパリ大会は続く。
ゴファンはあと一つ、次のベネトー戦に勝てば自力での進出が決まる。
しかしベネトーも……、同胞ツォンガの夢を破ってしまった。しかし勝負なので仕方ない。
カレーノ・ブスタ、クエリー、アンダーソンも初戦となる2回戦で敗退。
カレーノ・ブスタは一応他力ながら可能性を残すが、クエリー、アンダーソン、ツォンガは終了である。
上位陣が揃って敗れたため、デル・ポトロのツアーファイナルズ進出ボーダーラインがセミファイナルになったかも!?と思ったが、プイユがアッと驚く優勝をかっさらう可能性も……、まあナイよな。
でもさ、プイユって何か運がイイ気がするんだよね。
もちろんマスターズ優勝となると“運”だけでは無理だろうけど。
テニス・ファンとしてはこのまま順当にデル・ポトロの進出を願うばかりである。
またね。
楽曲発売中!!
現行のランキング制度になってからは最年長記録になるらしい。
昨年のナダルの状態から考えるに、これを予想できた人はいないだろう。
更に、基本フィジカル・モンスターとしてのプレイスタイルであったナダルが、年長記録を塗り替えたのも特筆すべきことかもしれない。
ナダルも最近では細かくリターン・ポジションを変えたり、積極的にネットに出るなどかなり戦略的になって、衰えた体力を巧くカバーしている。
かつての“強いナダル”の試合は退屈だったけど、最近はけっこう面白い。
うん、20代半ばまでのナダルよりも今のナダルの方がずっと好きだな。
ランキング1位のライバルであったフェデラーは、北米シリーズでタイトルが獲れなかったのが響いた。
まあしかし、驚くべき31歳と36歳である。
おめでとう、ラファ!
ってなワケで、ツアーファイナルズ最後の二人を決めるべくパリ大会は続く。
ゴファンはあと一つ、次のベネトー戦に勝てば自力での進出が決まる。
しかしベネトーも……、同胞ツォンガの夢を破ってしまった。しかし勝負なので仕方ない。
カレーノ・ブスタ、クエリー、アンダーソンも初戦となる2回戦で敗退。
カレーノ・ブスタは一応他力ながら可能性を残すが、クエリー、アンダーソン、ツォンガは終了である。
上位陣が揃って敗れたため、デル・ポトロのツアーファイナルズ進出ボーダーラインがセミファイナルになったかも!?と思ったが、プイユがアッと驚く優勝をかっさらう可能性も……、まあナイよな。
でもさ、プイユって何か運がイイ気がするんだよね。
もちろんマスターズ優勝となると“運”だけでは無理だろうけど。
テニス・ファンとしてはこのまま順当にデル・ポトロの進出を願うばかりである。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 森の妖精を応援する (2017/11/19)
- まるでレッスンのよう (2017/11/16)
- ナダルが (2017/11/14)
- ATPツアーファイナルズ (2017/11/13)
- おめでとう!ソック (2017/11/06)
- いくらパリでも (2017/11/05)
- 様々なことが (2017/11/04)
- ボーダーラインが下がった (2017/11/02)
- 息をするのも (2017/10/30)
- 勝てそうなのは (2017/10/29)
- 圧勝でしたな (2017/10/16)
- ナダル寄りかも!? (2017/10/15)
- センスじゃ勝てない (2017/10/14)
- 希望 (2017/09/11)
- 人が変わったようだ (2017/09/09)
スポンサーサイト