右手の奴が勝手に……
みなさん、いつもご訪問ありがとうございます!!このところテニスの記事が続きましたんで、ギターについて書きます。イヤ、今回はいつにも増して大したことじゃないんですが(笑)、ちょっと自分的に大発見をしましたのでご報告します。
先日“ピックについて考える” ってな記事を書きましたが、それと関連した話です。これが誰かの役に立つのかは全然保証できないんですが、私、ピックの表裏を関係なく弾いていると言いましたでしょう!?で、私はどうやら普通にギターのフレーズを弾いている時に、無意識なんですが、フレーズの区切りとかに、つまりロングトーンが入ったりするでしょ!?その時にピックの表裏を持ち換えている時があるようなのです。「あるようなのです」って自分のことだろっ!?
基礎練習の時は、練習の区切りの度に意識して表裏を持ち換えるのですが、フレーズを弾いている時は完全に無意識です。この前偶然気づきました(笑)。表を決めて弾いていた時だと有り得ない話ですな。だってワザワザ決めて弾いていますと、ひっくり返した時にかなりの違和感があるはずだからです。
自分でもいつからそうなったのか判りません。加えて言うと、それが何のメリットがあるかも判りませんな(笑)。テニス選手がリターンの時、相手のサーブを待つ間ラケットをクルクル回したりしますが、あれと同じでしょうか!?「同じでしょうか!?」って、絶対に違うと気づいていて書いているとしか思えませんね(笑)。
え~と、自分にとって良いように解釈しますと……(笑)、
パキ~ンと弾く、「んっ、ちょっと違うぜ」ひっくり返す、クゥイ~ンと弾く、「これこれっ!この感じ!!」とか右手が勝手にやっているのかもしれません。ホント無意識ですからねぇ~。こうやって右手が探求心を持ってくれたことが表現力のアップに繋がっているのかもしれません。
っていうか全く参考にならない話だと思いますが、こんなことってあるのだと、自分でもビックリしたんですよ。え~と、終わりです。


先日“ピックについて考える” ってな記事を書きましたが、それと関連した話です。これが誰かの役に立つのかは全然保証できないんですが、私、ピックの表裏を関係なく弾いていると言いましたでしょう!?で、私はどうやら普通にギターのフレーズを弾いている時に、無意識なんですが、フレーズの区切りとかに、つまりロングトーンが入ったりするでしょ!?その時にピックの表裏を持ち換えている時があるようなのです。「あるようなのです」って自分のことだろっ!?
基礎練習の時は、練習の区切りの度に意識して表裏を持ち換えるのですが、フレーズを弾いている時は完全に無意識です。この前偶然気づきました(笑)。表を決めて弾いていた時だと有り得ない話ですな。だってワザワザ決めて弾いていますと、ひっくり返した時にかなりの違和感があるはずだからです。
自分でもいつからそうなったのか判りません。加えて言うと、それが何のメリットがあるかも判りませんな(笑)。テニス選手がリターンの時、相手のサーブを待つ間ラケットをクルクル回したりしますが、あれと同じでしょうか!?「同じでしょうか!?」って、絶対に違うと気づいていて書いているとしか思えませんね(笑)。
え~と、自分にとって良いように解釈しますと……(笑)、
パキ~ンと弾く、「んっ、ちょっと違うぜ」ひっくり返す、クゥイ~ンと弾く、「これこれっ!この感じ!!」とか右手が勝手にやっているのかもしれません。ホント無意識ですからねぇ~。こうやって右手が探求心を持ってくれたことが表現力のアップに繋がっているのかもしれません。
っていうか全く参考にならない話だと思いますが、こんなことってあるのだと、自分でもビックリしたんですよ。え~と、終わりです。


- 関連記事
-
- 生け贄なんだよ、きっと! (2012/09/15)
- 弦高について、もうちょっと考えてみ!? (2012/09/14)
- スライド・ギター (2012/08/31)
- 楽器屋での試奏についての考察 (2012/08/09)
- アーミングは逃げとかそういうことじゃないでしょ!? (2012/07/30)
- ピック2枚!! (2012/07/13)
- ピッキング今昔 (2012/07/11)
- 右手の奴が勝手に…… (2012/07/07)
- ピックについて考える (2012/07/05)
- 疲れているほど…… (2012/07/04)
- 感謝の言葉とギターの弦 (2012/06/09)
- オーバーワーク (2012/05/23)
- 爪 (2012/05/12)
- ハイポジションの勘違い (2012/05/10)
- 弦高の話 (2012/05/09)
スポンサーサイト