あるじゃん!!レスポール・デラックス!!
みなさん、こんにちは!ご訪問ありがとうございます。昨日はいつもよりたくさんの方々においで頂けたようです。私の場合当日の記事が「キレキレ!」だったからその日にアクセスが集中するというワケではなく、ひょんなことから検索結果に引っかかって、過去記事に辿り着くというケースが多いような気がします。イヤ、気がするだけですが(笑)。もっとも、それ以前に過去に「キレキレ!」だったことがあるのか!?という疑問も残りますね。っていうか、友人が私の記事を読んだ時に、こちらの意図とは全然関係なくツボにハマったりしていることが多々あります。だから、あまり気にしないで毎日続けることにしますわ(笑)。今後とも宜しくお願いします。ついでに着うたもダウンロードして下さると大変助かります(笑)。困ったことに私の楽曲を扱っている配信サイトが携帯からしかダウンロードできないという代物でして……。まあ私に対する会社のやる気の無さがうかがえるところです。単に発表しているだけ(購入は不可)の楽曲については、どこからでも聴くことができますんで、こちらもどうか宜しくお願いします!!洋楽が好きな人だったりするとツボにハマルかもしれません!!
さて本日のお題なんですが、先日“ギブソンレスポール・デラックス”ってな記事を書きました。再生産してくれよ!と書きましたが、実はあるじゃん!出たじゃん!ということでちょっと興奮しています。買えるわけでもないのに(笑)。ギブソンUSAが発売しているのですが、限定生産のようです。しかもゴールド・トップのみです。
例の過去記事では、“サンバーストは好きじゃないけど、デラックスだったらサンバーストでもイイもんね!!” とかぬかしている私ですが、出たら出たで、
「何でゴールド・トップしかないワケ!?」とか思っています。ホントに人間の欲望ってのは勝手なモノです。しかも私のギター関係の過去記事を見たことがある方は、
「ゴールド・トップもイイかも!?」
とさえ言っていたことに気づいてしまわれたかもしれません(笑)。え~と、忘れて下さい。でもギリ許容範囲かも!?しかしながら一応希望を言わせていただきますと、“レッド・スパークル”とか“ペルハム・ブルー”だったら良かったのに。もちろんバックはナチュラルのままで。
とか勝手なことをほざくのはいつものことなんですが、何で“ロックタイプジャック”なの!?実用性とか言ってますが、あれって思いっきり美観を損ねてますよね。ギターは見た目が大事だっていつも言ってるじゃないですか!!実用性って!?演奏中にジャックが抜けることなんてあるか!?ストラップに一度通して引っかけておけば抜けないだろっ!?普通……。私は生涯で一度も抜けたことありませんが。
さて問題の指板材なんですが(笑)、ローズウッドではありません。“Katalox”という何やら馴染みのないモノが使われております。一応調べてみましたら、高級家具やらフローリングに使われる材とのこと。この材、どうやら他のモデルにもボチボチ使われているようです。ちょっと微妙ですね。しかしながら、しばらくの間はカスタムショップの高級品でもない限り、指板材は問題になってきそうです。ってなわけで、喜んでいるのか失望しているのか判らない鈴木浩憲がお送りしました。


さて本日のお題なんですが、先日“ギブソンレスポール・デラックス”ってな記事を書きました。再生産してくれよ!と書きましたが、実はあるじゃん!出たじゃん!ということでちょっと興奮しています。買えるわけでもないのに(笑)。ギブソンUSAが発売しているのですが、限定生産のようです。しかもゴールド・トップのみです。
例の過去記事では、“サンバーストは好きじゃないけど、デラックスだったらサンバーストでもイイもんね!!” とかぬかしている私ですが、出たら出たで、
「何でゴールド・トップしかないワケ!?」とか思っています。ホントに人間の欲望ってのは勝手なモノです。しかも私のギター関係の過去記事を見たことがある方は、
「ゴールド・トップもイイかも!?」
とさえ言っていたことに気づいてしまわれたかもしれません(笑)。え~と、忘れて下さい。でもギリ許容範囲かも!?しかしながら一応希望を言わせていただきますと、“レッド・スパークル”とか“ペルハム・ブルー”だったら良かったのに。もちろんバックはナチュラルのままで。
とか勝手なことをほざくのはいつものことなんですが、何で“ロックタイプジャック”なの!?実用性とか言ってますが、あれって思いっきり美観を損ねてますよね。ギターは見た目が大事だっていつも言ってるじゃないですか!!実用性って!?演奏中にジャックが抜けることなんてあるか!?ストラップに一度通して引っかけておけば抜けないだろっ!?普通……。私は生涯で一度も抜けたことありませんが。
さて問題の指板材なんですが(笑)、ローズウッドではありません。“Katalox”という何やら馴染みのないモノが使われております。一応調べてみましたら、高級家具やらフローリングに使われる材とのこと。この材、どうやら他のモデルにもボチボチ使われているようです。ちょっと微妙ですね。しかしながら、しばらくの間はカスタムショップの高級品でもない限り、指板材は問題になってきそうです。ってなわけで、喜んでいるのか失望しているのか判らない鈴木浩憲がお送りしました。


- 関連記事
-
- リッチライト指板のレスポール・カスタムを弾いてみた!! (2012/08/04)
- イグアナ・バースト (2012/08/01)
- ギブソン・レスポール・カスタムについての与太話 (2012/07/28)
- “木が違う!!”って、アンタ…… (2012/07/26)
- レスポール日和 (2012/07/21)
- あんまり暑いんでストラトだぜっての! (2012/07/15)
- 弾いてるんだな!YAMAHA SF-7000 (2012/07/14)
- あるじゃん!!レスポール・デラックス!! (2012/07/12)
- ギブソン・レスポール・デラックス (2012/07/02)
- 帰ってきた“ギターのネックの太さについて考える”(円谷プロかよ) (2012/06/30)
- YAMAHA SF-7000 (2012/06/27)
- VOS仕上げについての再考 (2012/06/24)
- レスポール・クラシック・カスタム (2012/06/22)
- 絶妙だよね!?あの厚さって! (2012/06/19)
- 続(笑)ギターのネックの太さについて考える (2012/06/17)
スポンサーサイト