貴方達のアタマはどうなってんの?
最近ムダに将棋について書いているんだけどさ。
非公式戦なのだが、”Abema TVトーナメント”という持ち時間にチェスのフィッシャールールを採用した早指し棋戦が昨日から始まった。
持ち時間は5分切れ負け、一手指すごとに持ち時間が5秒加算されていく。
まあ5秒加算とは言っても、実際には指した後に自分でチェスクロックを押さねばならないから、「指してクロックを押す」という動作に1秒ぐらいかかるので、実際に増えるのは最大でも4秒か。
もちろん一手指すのに5秒以上かかれば、トータルで持ち時間は減っていく。
ちなみに昨日の対局では最長の持ち時間は6分半ぐらいまで行ったかな!?
ってなワケで、ほぼノータイムの応酬になるワケで一局の時間は20分程度なのである。
つまりこれって非常にテレビ中継向きだとも言える。
でもね……、2局ぐらい見たら……。
もうヘトヘトよ(笑)。
余りにもハイテンポで、アホなオッサンでは付いていくのが大変ですな。
解説も一手一手については言及不可能(笑)。
ただ全体の流れを掴んでの解説は斎藤七段、藤森五段ともに流石でした。
で、もちろん対局していた棋士の先生方。
イヤぁ~、プロって凄いのね。
毎週日曜日20時から放送なので、プロ棋士の凄さを感じたい方はどうぞ。
またね。
楽曲発売中!!
非公式戦なのだが、”Abema TVトーナメント”という持ち時間にチェスのフィッシャールールを採用した早指し棋戦が昨日から始まった。
持ち時間は5分切れ負け、一手指すごとに持ち時間が5秒加算されていく。
まあ5秒加算とは言っても、実際には指した後に自分でチェスクロックを押さねばならないから、「指してクロックを押す」という動作に1秒ぐらいかかるので、実際に増えるのは最大でも4秒か。
もちろん一手指すのに5秒以上かかれば、トータルで持ち時間は減っていく。
ちなみに昨日の対局では最長の持ち時間は6分半ぐらいまで行ったかな!?
ってなワケで、ほぼノータイムの応酬になるワケで一局の時間は20分程度なのである。
つまりこれって非常にテレビ中継向きだとも言える。
でもね……、2局ぐらい見たら……。
もうヘトヘトよ(笑)。
余りにもハイテンポで、アホなオッサンでは付いていくのが大変ですな。
解説も一手一手については言及不可能(笑)。
ただ全体の流れを掴んでの解説は斎藤七段、藤森五段ともに流石でした。
で、もちろん対局していた棋士の先生方。
イヤぁ~、プロって凄いのね。
毎週日曜日20時から放送なので、プロ棋士の凄さを感じたい方はどうぞ。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- う~む (2018/07/12)
- こんなものである (2018/07/07)
- Reach (2018/07/06)
- 残念 (2018/07/04)
- 無理ゲーだと思うけど (2018/06/26)
- やっぱ強いわ (2018/06/22)
- 望ましい展開 (2018/06/20)
- 貴方達のアタマはどうなってんの? (2018/06/18)
- 失礼した! (2018/06/16)
- 時期尚早 (2018/05/31)
- 微妙な痺れ (2018/05/04)
- ジロだから (2018/05/04)
- 怪しいヤツ (2018/04/30)
- 懐かしのチェックディスク (2018/04/25)
- カッコ悪い (2018/04/15)
スポンサーサイト