解説無し
AbemaTVの将棋中継が変わった。
もちろんタイトル戦や、一般企業のスポンサーが付く藤井七段の対局(苦笑)はこれまで通りの形式だと思うのだけど。
本日のA級順位戦4回戦、広瀬八段×三浦九段戦は解説無しの放送であった。
AbemaTVの将棋中継はこれまで解説棋士三名、聞き手女流棋士二名を起用していたので、かなり思い切った方策である。
まあ、コスト削減が主な理由だろうが。
で、果たしてこの解説無しの”垂れ流し放送”はどうだったのか?
AbemaTVの視聴者コメント欄はこれまでニコ生のコメント欄に比べると非常にクダラナイ内容のコメントが多いと言われていたし、実際私も観ていてコメント欄を開いたものの、余りに酷いので直ぐ閉じるということを繰り返してきた。
しかしだ!
本日のコメント欄はかなりマトモだったのである。
解説が無いことで、皆さん自力で次の一手を考えるのである。
だから自ずと対局と無関係なコメントも減るのである。
A級順位戦というほとんど至高のレベルの対局だから、解説が無いとほとんど判らないこともが私自身も含め多いのだが、それでもみんな一生懸命に考えて、そこには視聴者同士の連帯感の様なものも感じられた。
うん、これはこれでアリだと思う。
っていうか、これを続けていくことでアマチュアの棋力が少しずつ上がるかも!?
もちろん、この方式では離れて行ってしまうファンもいるだろうが、このやり方で本当の意味での注目局がより多く中継されることになればイイな!と思う。
またね。
楽曲発売中!!
もちろんタイトル戦や、一般企業のスポンサーが付く藤井七段の対局(苦笑)はこれまで通りの形式だと思うのだけど。
本日のA級順位戦4回戦、広瀬八段×三浦九段戦は解説無しの放送であった。
AbemaTVの将棋中継はこれまで解説棋士三名、聞き手女流棋士二名を起用していたので、かなり思い切った方策である。
まあ、コスト削減が主な理由だろうが。
で、果たしてこの解説無しの”垂れ流し放送”はどうだったのか?
AbemaTVの視聴者コメント欄はこれまでニコ生のコメント欄に比べると非常にクダラナイ内容のコメントが多いと言われていたし、実際私も観ていてコメント欄を開いたものの、余りに酷いので直ぐ閉じるということを繰り返してきた。
しかしだ!
本日のコメント欄はかなりマトモだったのである。
解説が無いことで、皆さん自力で次の一手を考えるのである。
だから自ずと対局と無関係なコメントも減るのである。
A級順位戦というほとんど至高のレベルの対局だから、解説が無いとほとんど判らないこともが私自身も含め多いのだが、それでもみんな一生懸命に考えて、そこには視聴者同士の連帯感の様なものも感じられた。
うん、これはこれでアリだと思う。
っていうか、これを続けていくことでアマチュアの棋力が少しずつ上がるかも!?
もちろん、この方式では離れて行ってしまうファンもいるだろうが、このやり方で本当の意味での注目局がより多く中継されることになればイイな!と思う。
またね。
楽曲発売中!!
- 関連記事
スポンサーサイト