退屈でもそれが正義か
みなさん、こんにちは。
高音弦のピッキングフォームの見直しを初めてから二か月以上が経過し、どうやらかなり”モノ”になってきたようです。
まあ他人が見ても聴いてもほとんど判らないとは思うのですが(笑)、本人比では納得の行く感じになりました。
ただし、ちょっとした問題も生じています。
それはピックなんですけどね。
私は現在PICBOYのメタカーボネイトというピックを使っております。
ちなみにこちらのリンク先に載っているMETA CARBONATEというのがそのピックで、これのピンクと白の2色を使っています。
このページはメーカーオフィシャルなのですが、現在は4種類しか載っていませんね。
私がこのピックを使い始めた当初は、これとは別に青地に黒文字、青地に銀文字も他に在って全部で6種類のバリエーションでした。
このピック、成型後に着色しているのではなく、素材を着色後に成型されていると思われます。
実はこのピックの前世代モデルから私は使っておりまして、その前世代のモノも何色かバリエーションが在りまして、色によって多少の弾き心地というか削れ具合が違うを知っておりました。
ですから、現在のこのモデルが導入された時に、6種類全てを試奏して感触の良い2種類を選んだワケです。
ピンクと白が選ばれたのは見た目ではなく、演奏性によってなのですね。
で、ピッキングフォームの見直しをする以前には、このピンクと白では全く同じモノと言ってイイぐらいに違いが判りませんでした。
弾いた感触、そして削れ具合もにも差を感じることはありませんでした。
自分的にはワザワザ6種類を弾き比べて選んだのだから当然じゃわい!とか思っていました。
しかし、ピッキングフォーム見直し後、う~ん、どうやら差が出るようになってしまいました。
白は全然これまでと変わらない感じなのですが、ピンクの方が……、ちょっと削れ方が違ってきてしまいましたな。
エッジの部分の普通なら削れてしまうところがほんの少しですがめくれ上がるような感じに。これがちょっと厄介なんです。
ところで、私はピックを50枚単位で買うことにしています。
その理由は圧倒的に単価が安いからなんですけど。(定価の6割)
実はピンクのストックがけっこう少なくなっていて、次はピンクを50枚買うつもりでいたのですが、フォーム見直しによるこの結果から、結局白を買ってしまいました。
演奏性が第一なのだから今後は白で統一すればイイじゃん!?という話ですね。
ええ、その通りです。
ただ、このメタカーボネイトのピック、前世代から数えるとほぼ30年使い続けているのですが、これまでただの一色で統一されていた時期はありません。
ホントは一色で統一した方が良いんじゃない!?だって色によって微妙に弾き心地が違うんでしょ!?だったらベストなモノ一色にすべきですよね。
まあアタマでは判っているのですが……。
でも何か……、一種類だけだと退屈な感じがしません!?(そうか?)
うん、何かこうツマラナイ気がするのですよ。
ってなワケで、本来であれば白一色で行くべきところですが、余計なことを考え始めています。
つまり、以前検証してダメ出しをした別の色、つまり赤系統を導入してみようか?ってことです。
だって以前検証した時とはフォームが変わっているのだから、案外赤もイケルかもよ!?
まあ、勝手にせいよ!!という話ですね。
ちなみにオフィシャルのリンク先のページをご覧になると判りますが、この私が使っているピック、3名ほど使っているアーティストがいますね。
ってことは、今後しばらく生産中止の憂き目に遭う可能性は低いってことです。
これは私にとって朗報です。
楽曲発売中!!
高音弦のピッキングフォームの見直しを初めてから二か月以上が経過し、どうやらかなり”モノ”になってきたようです。
まあ他人が見ても聴いてもほとんど判らないとは思うのですが(笑)、本人比では納得の行く感じになりました。
ただし、ちょっとした問題も生じています。
それはピックなんですけどね。
私は現在PICBOYのメタカーボネイトというピックを使っております。
ちなみにこちらのリンク先に載っているMETA CARBONATEというのがそのピックで、これのピンクと白の2色を使っています。
このページはメーカーオフィシャルなのですが、現在は4種類しか載っていませんね。
私がこのピックを使い始めた当初は、これとは別に青地に黒文字、青地に銀文字も他に在って全部で6種類のバリエーションでした。
このピック、成型後に着色しているのではなく、素材を着色後に成型されていると思われます。
実はこのピックの前世代モデルから私は使っておりまして、その前世代のモノも何色かバリエーションが在りまして、色によって多少の弾き心地というか削れ具合が違うを知っておりました。
ですから、現在のこのモデルが導入された時に、6種類全てを試奏して感触の良い2種類を選んだワケです。
ピンクと白が選ばれたのは見た目ではなく、演奏性によってなのですね。
で、ピッキングフォームの見直しをする以前には、このピンクと白では全く同じモノと言ってイイぐらいに違いが判りませんでした。
弾いた感触、そして削れ具合もにも差を感じることはありませんでした。
自分的にはワザワザ6種類を弾き比べて選んだのだから当然じゃわい!とか思っていました。
しかし、ピッキングフォーム見直し後、う~ん、どうやら差が出るようになってしまいました。
白は全然これまでと変わらない感じなのですが、ピンクの方が……、ちょっと削れ方が違ってきてしまいましたな。
エッジの部分の普通なら削れてしまうところがほんの少しですがめくれ上がるような感じに。これがちょっと厄介なんです。
ところで、私はピックを50枚単位で買うことにしています。
その理由は圧倒的に単価が安いからなんですけど。(定価の6割)
実はピンクのストックがけっこう少なくなっていて、次はピンクを50枚買うつもりでいたのですが、フォーム見直しによるこの結果から、結局白を買ってしまいました。
演奏性が第一なのだから今後は白で統一すればイイじゃん!?という話ですね。
ええ、その通りです。
ただ、このメタカーボネイトのピック、前世代から数えるとほぼ30年使い続けているのですが、これまでただの一色で統一されていた時期はありません。
ホントは一色で統一した方が良いんじゃない!?だって色によって微妙に弾き心地が違うんでしょ!?だったらベストなモノ一色にすべきですよね。
まあアタマでは判っているのですが……。
でも何か……、一種類だけだと退屈な感じがしません!?(そうか?)
うん、何かこうツマラナイ気がするのですよ。
ってなワケで、本来であれば白一色で行くべきところですが、余計なことを考え始めています。
つまり、以前検証してダメ出しをした別の色、つまり赤系統を導入してみようか?ってことです。
だって以前検証した時とはフォームが変わっているのだから、案外赤もイケルかもよ!?
まあ、勝手にせいよ!!という話ですね。
ちなみにオフィシャルのリンク先のページをご覧になると判りますが、この私が使っているピック、3名ほど使っているアーティストがいますね。
ってことは、今後しばらく生産中止の憂き目に遭う可能性は低いってことです。
これは私にとって朗報です。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 脳からの指令 (2021/01/29)
- せめて15℃ (2021/01/09)
- スイッチ・オン! (2020/11/16)
- 最高の瞬間を連続 (2020/08/17)
- アンロック (2020/07/12)
- 脳力 (2020/06/06)
- ギターを弾く前のテスト (2020/03/15)
- 退屈でもそれが正義か (2019/11/26)
- 気を楽に (2019/11/05)
- きっと来ないけど (2019/10/04)
- 気づいていますか? (2019/09/19)
- 増えゆくパターン (2019/02/10)
- 振り回されずに (2019/01/08)
- 最低の自分 (2018/11/23)
- 余計なことを (2018/10/19)
スポンサーサイト