換気扇
みなさん、こんにちは。
昨年の10月、つまり1年ちょっと前になりますが、私はヘッドフォン好きのアホなオッサンとして初めてベイヤーダイナミックのヘッドフォンを手にしました。
DT 770 PRO 80という世界的にモニターヘッドフォンとして使われている定番モデルです。
このヘッドフォン、気に入っています。
使用頻度は愛するGemanMAESTROの存在のせいでそれほど高くないのですが、このヘッドフォンを手に入れたことで、ベイヤーダイナミックというブランドに対する私の印象はとても良くなりました。
エントリーモデルでもこの音なのね!?とちょっとビビりましたよ。
GermanMAESTROは例外的存在としてもこのベイヤーダイナミックは、”きっとそのうち別のモデルも買うであろうブランド・リスト”の上位に君臨することとなりました。
まあデザインは酷いと言うか怖いと言うか……。
その技術を音に全振り!していると考えるしかナイですが。
ちなみにこのDT 770 PRO 80を装着している私の姿ってのは、本人でも爆笑を禁じ得ないという感じです。っていうか、このヘッドフォンを着けてもルックスが変にならない人類っているのでしょうか?ちょっと想像ができませんね。
世間でこのヘッドフォンのルックスは”ヤカン”と揶揄されています。
イヤ、ホントにそんな感じです。
ってな感じでベイヤーダイナミックについて書いたことで、カンの良い読者様であれば私が今回新たに購入したヘッドフォンが何であるか?昨日の記事と併せればお判りになったことでしょう。
イヤイヤ、判ったも何も誰も興味は無いですって!?
ええ、そんなことは百も承知ですが一応ここに発表します。
そうです、ベイヤーダイナミックDT 990 PROですよ。
開放型ヘッドフォンのベストセラーモデルです。
ひょっとしたらAKG K701を予想した方もいたかもしれません。
もちろん、こちらも考えないでは無かったのですけどね。
現在の私のブランドイメージだとAKGよりベイヤーの方が上なのです。
実はAKGのルックスって好きじゃないんです。
えっ!?ベイヤーだって相当酷いとさっき書いたばかりじゃ!?
イヤ、正直どちらも酷いのですが、っていうかそもそもヨーロッパのトップブランドでデザインがマトモなのはゼンハイザーしかないじゃん(笑)。
ちなみにDT 770 PROがヤカンならば、このDT 990 PROは”換気扇”と言われております。
ええ、全くその通りです。
でも写真で見るより現物の方がちょっとマシです。
まあそういうことで、程よく慣らしが終わったらレビューします。
楽曲発売中!!
昨年の10月、つまり1年ちょっと前になりますが、私はヘッドフォン好きのアホなオッサンとして初めてベイヤーダイナミックのヘッドフォンを手にしました。
DT 770 PRO 80という世界的にモニターヘッドフォンとして使われている定番モデルです。
このヘッドフォン、気に入っています。
使用頻度は愛するGemanMAESTROの存在のせいでそれほど高くないのですが、このヘッドフォンを手に入れたことで、ベイヤーダイナミックというブランドに対する私の印象はとても良くなりました。
エントリーモデルでもこの音なのね!?とちょっとビビりましたよ。
GermanMAESTROは例外的存在としてもこのベイヤーダイナミックは、”きっとそのうち別のモデルも買うであろうブランド・リスト”の上位に君臨することとなりました。
まあデザインは酷いと言うか怖いと言うか……。
その技術を音に全振り!していると考えるしかナイですが。
ちなみにこのDT 770 PRO 80を装着している私の姿ってのは、本人でも爆笑を禁じ得ないという感じです。っていうか、このヘッドフォンを着けてもルックスが変にならない人類っているのでしょうか?ちょっと想像ができませんね。
世間でこのヘッドフォンのルックスは”ヤカン”と揶揄されています。
イヤ、ホントにそんな感じです。
ってな感じでベイヤーダイナミックについて書いたことで、カンの良い読者様であれば私が今回新たに購入したヘッドフォンが何であるか?昨日の記事と併せればお判りになったことでしょう。
イヤイヤ、判ったも何も誰も興味は無いですって!?
ええ、そんなことは百も承知ですが一応ここに発表します。
そうです、ベイヤーダイナミックDT 990 PROですよ。
開放型ヘッドフォンのベストセラーモデルです。
ひょっとしたらAKG K701を予想した方もいたかもしれません。
もちろん、こちらも考えないでは無かったのですけどね。
現在の私のブランドイメージだとAKGよりベイヤーの方が上なのです。
実はAKGのルックスって好きじゃないんです。
えっ!?ベイヤーだって相当酷いとさっき書いたばかりじゃ!?
イヤ、正直どちらも酷いのですが、っていうかそもそもヨーロッパのトップブランドでデザインがマトモなのはゼンハイザーしかないじゃん(笑)。
ちなみにDT 770 PROがヤカンならば、このDT 990 PROは”換気扇”と言われております。
ええ、全くその通りです。
でも写真で見るより現物の方がちょっとマシです。
まあそういうことで、程よく慣らしが終わったらレビューします。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 低音の差が好みの差 (2020/03/21)
- 値下がり (2020/02/02)
- Mobile (2020/01/10)
- DT990PROその2 (2019/12/18)
- ベイヤーダイナミックDT990PRO (2019/12/16)
- ヤバいでしょ (2019/12/14)
- ハヤシも在るでよ!イヤ、もとい、DT770PROも在るでよ! (2019/12/12)
- 換気扇 (2019/12/05)
- 理由 (2019/12/04)
- 義務 (2019/11/24)
- 使い倒している (2019/11/14)
- 契約終了!? (2019/11/10)
- 普及活動 (2019/10/09)
- 小心者 (2019/10/09)
- ゼンハイザー (2019/09/12)
スポンサーサイト