素人判断
みなさん、こんにちは。
私はヘッドフォン好きのアホなオッサンです。
そして音楽制作においても日常的にヘッドフォンを使います。
つまり、普通の人に比べて私の耳は消耗しているのは確実だと思われます。
もう1年以上前になりますが、私の左耳から低音が消えたことがあります。
左耳の聴力自体は落ちている感じではありませんので、普段の生活に支障はありません。
ただし、ヘッドフォンで音楽を聴くと例えば左側にパンされている音が一様にシャープに聴こえます。
そしてベースやキックドラムの本来なら中央に位置されているはずの低音部は右側に寄って聴こえます。
当然ですがよく知っているはずの曲達に大変な違和感を生じますし、とても不快で聴いていられる状態ではありません。
この症状は、きっとヘッドフォンの使い過ぎで起きるようになったと思いました。
勿論、それも理由の一つだとは思うのですが、主なる原因はどうやら別のところに在ったのだと最近気づきました。
まあ素人判断ですけど……。
その最初に左耳の不調があった直後、以前ブログにも書きましたが私は帯状疱疹という病気を発病しました。
水疱瘡に罹った人は誰でもなる可能性のある病気でして、それほど珍しくもなく命にかかわるような病気ではありません。
ただ、それなりにツラいです。神経痛です。
私は左半身の湿疹と共に左胸辺りのピリピリとした痛みに苦しめられました。
ちなみにこの病気、必ず左右どちらかの半身だけに顕れます。
全身に痛みや湿疹が出ることは無く、きっちり(?)半分だけに症状が出ます。
そしてこの病気、きちんとケアしないと帯状疱疹後神経痛という後遺症が残ってしまいます。
私は二か月近く通院し一応完治したと思っていました。
ところで、この帯状疱疹が完治して以来左耳の不調は起きませんでした。
勿論この病気とは関係なくヘッドフォンの音量や使用時間などには気を遣うようにはなりましたが。
そしてつい最近、この帯状疱疹の時の左胸の痛みを感じました。
感じるとは言っても、”痛い”とまではいきませんで”疼く”程度のもので、帯状疱疹時の痛みを10とするのなら1か2という程度。
その疼きもいつも感じているワケでもなく、タマに”あれっ!?”という程度。
そしてある日、その日は朝から一度もヘッドフォンを使っていないのに、夜になって左耳の低音が消える症状に。
ちなみにこの症状、わざわざヘッドフォンをしなくても、指で耳を塞いでみると判ります。
指で耳を塞いだとしても決して無音にはならず、ブーンというような低音が耳に響くでしょう!?これが無くなるのです。ほとんど無音に近い状態になります。
その日は夜になって何となく周囲の音の響きに違和感を覚え、左耳を指で塞いでみたらまんまと低音が消えていました。
う~ん、今日は耳を酷使した覚えは無いのに!?
その後も何度かこの症状が顕れました。
そしてそのうちに気づいたのですが、左耳のこの症状が出るのとヘッドフォンの使用頻度に相関関係はナイということ。そしてこの症状が出る時は決まって左胸に疼きがあることでした。
激しい痛みではないので最初は気づかなかったのですよ。
う~む、完治したと思っていましたが、ホンの僅かながら後遺症が残ってしまっていて、それが体調によって悪さをすることがあるとの考えに至りました。
ちなみに左胸の疼きは一週間ほど前に消え去りました。
そしてそれ以来、左耳は絶好調!です。
まあどうしたモノか?
大いなる疲れやストレスを感じた時に左胸の疼きはでるのかしら?
うまいこと身体と付き合っていくしかナイのかもしれません。
楽曲発売中!!
私はヘッドフォン好きのアホなオッサンです。
そして音楽制作においても日常的にヘッドフォンを使います。
つまり、普通の人に比べて私の耳は消耗しているのは確実だと思われます。
もう1年以上前になりますが、私の左耳から低音が消えたことがあります。
左耳の聴力自体は落ちている感じではありませんので、普段の生活に支障はありません。
ただし、ヘッドフォンで音楽を聴くと例えば左側にパンされている音が一様にシャープに聴こえます。
そしてベースやキックドラムの本来なら中央に位置されているはずの低音部は右側に寄って聴こえます。
当然ですがよく知っているはずの曲達に大変な違和感を生じますし、とても不快で聴いていられる状態ではありません。
この症状は、きっとヘッドフォンの使い過ぎで起きるようになったと思いました。
勿論、それも理由の一つだとは思うのですが、主なる原因はどうやら別のところに在ったのだと最近気づきました。
まあ素人判断ですけど……。
その最初に左耳の不調があった直後、以前ブログにも書きましたが私は帯状疱疹という病気を発病しました。
水疱瘡に罹った人は誰でもなる可能性のある病気でして、それほど珍しくもなく命にかかわるような病気ではありません。
ただ、それなりにツラいです。神経痛です。
私は左半身の湿疹と共に左胸辺りのピリピリとした痛みに苦しめられました。
ちなみにこの病気、必ず左右どちらかの半身だけに顕れます。
全身に痛みや湿疹が出ることは無く、きっちり(?)半分だけに症状が出ます。
そしてこの病気、きちんとケアしないと帯状疱疹後神経痛という後遺症が残ってしまいます。
私は二か月近く通院し一応完治したと思っていました。
ところで、この帯状疱疹が完治して以来左耳の不調は起きませんでした。
勿論この病気とは関係なくヘッドフォンの音量や使用時間などには気を遣うようにはなりましたが。
そしてつい最近、この帯状疱疹の時の左胸の痛みを感じました。
感じるとは言っても、”痛い”とまではいきませんで”疼く”程度のもので、帯状疱疹時の痛みを10とするのなら1か2という程度。
その疼きもいつも感じているワケでもなく、タマに”あれっ!?”という程度。
そしてある日、その日は朝から一度もヘッドフォンを使っていないのに、夜になって左耳の低音が消える症状に。
ちなみにこの症状、わざわざヘッドフォンをしなくても、指で耳を塞いでみると判ります。
指で耳を塞いだとしても決して無音にはならず、ブーンというような低音が耳に響くでしょう!?これが無くなるのです。ほとんど無音に近い状態になります。
その日は夜になって何となく周囲の音の響きに違和感を覚え、左耳を指で塞いでみたらまんまと低音が消えていました。
う~ん、今日は耳を酷使した覚えは無いのに!?
その後も何度かこの症状が顕れました。
そしてそのうちに気づいたのですが、左耳のこの症状が出るのとヘッドフォンの使用頻度に相関関係はナイということ。そしてこの症状が出る時は決まって左胸に疼きがあることでした。
激しい痛みではないので最初は気づかなかったのですよ。
う~む、完治したと思っていましたが、ホンの僅かながら後遺症が残ってしまっていて、それが体調によって悪さをすることがあるとの考えに至りました。
ちなみに左胸の疼きは一週間ほど前に消え去りました。
そしてそれ以来、左耳は絶好調!です。
まあどうしたモノか?
大いなる疲れやストレスを感じた時に左胸の疼きはでるのかしら?
うまいこと身体と付き合っていくしかナイのかもしれません。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 気になる (2020/10/05)
- リテールファン (2020/05/31)
- そして電源も (2020/05/27)
- GTX1660 SUPER (2020/05/24)
- 延命で快適になるまでの顛末 (2020/05/20)
- やはり面白いのだが…… (2020/05/15)
- 次機はメーカー製? (2020/05/10)
- 素人判断 (2020/05/08)
- 根がハードオタクなもので (2020/05/05)
- ウィルスよりも (2020/03/26)
- 心だな (2020/03/09)
- 大切なのは (2020/02/24)
- B2へ (2020/02/04)
- 今年も (2020/01/04)
- おめでとう! (2019/12/28)
スポンサーサイト