ポコポコ

『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』ニューリリース!!
みなさん、こんにちは。
ダダリオはもう生涯使わない!とかヌカしておきながら、レスポール・デラックスにちゃっかり張ってみた私です。
さて、久しぶりのダダリオの感想ですが、もっとテンションが硬いイメージだったのですけどそうでもありませんね。
ジムダンロップが軟らかかったので、けっこう硬く感じるかな?と思っていたのですが、まあ標準的という感じでしょう。
何度も書いてますが、私、ダダリオの音が好きではありません。
パッケージに”Brite Tone”とか書いてありますが、ダダリオの音をブライトだと思ったこともありません。
ダダリオがブライトならば、GHSは”超ブライト”、アーニーボールは”超々ブライト”と言わねばなりませんね(笑)。
ただし、これも何度も書いていますが、ダダリオの音は嫌いでも、決してクオリティの低い弦だとは思っていません。
それどころか、やはりクオリティはトップクラスなのですよ。
これは認めざるを得ません。
で、今回張ってみてその印象は微塵も変わりませんでした。
やはりこれは世界標準とでも言うべきハイクオリティな弦だと思います。
それはクリーン・サウンドで顕著でした。
果たしてこれが伝わるか判りませんが、たとえば今回試したSolid BondやBrite Wires、SITやジムダンロップ。これらはクリーン・サウンドの音が”電子楽器”の域を超えていないんですよ。
ところが、アーニーボールやGHS、ダダリオ、DRなどは”弦楽器”のレベルにかなり近づいていると言うか、既にそのレベルにあると言うか、そんな感じなのです。
音が立体的と言うか非常に深みがあります。
ダダリオのクリーンは中音域が豊かですね。
もちろんこれは私のタッチだとそうなるというだけの話かもしれませんが。
アーニーボールやDRには敵いませんが、クリーン・サウンドだけだったらGHSよりも好きです。
う~ん、ダダリオを「好きです!」と言ってしまった(笑)。
で、ディストーション・サウンドなんですが……。
果たしてこれも伝わるか!?っていうかきっと伝わらないと思いますが、
「ポコポコ」鳴りますね、中音域が。
イヤ、私の印象では「ポコポコ」としか言いようがないのです。
そしてこの「ポコポコ」が粒だちの良い音に大変寄与しています。
アーニーボールのように歪ませた時に暴れたりせずに、このポコポコ感(笑)が巧いこと音を立たせている気がします。
うん、以前からダダリオはサウンドメイクがやりやすいとは思っていましたが、確かにこれは音が決まりやすいトーンだと思います。
じゃあ私はそのポコポコ感が好きか?と訊かれたら、うん、やっぱり好きじゃありません(笑)。
これはこれという気はしますが、私の好みではありません。
ちょっとポコポコ鳴り過ぎです。
ダダリオの音はポコポコ鳴る!という意見はひょっとしたら世界初かもしれませんし、あまりポジティブな意見に聞こえないかもしれませんが、やっぱりダダリオは素晴らしい弦だと思いました。
でもそれと同時にやはり好みでないのは明らかで、「もう生涯使わない」とか守れない約束(?)を呟いてみたりします。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 三者三様 (2020/12/14)
- ディストーション・サウンドはやはり最強 (2020/12/02)
- 統一できるか? (2020/11/29)
- どんなギターにも (2020/11/19)
- 種々雑感 (2020/11/09)
- 不良率2%まであと一息 (2020/11/08)
- ジジイはアジャストできないんだよ (2020/11/06)
- ポコポコ (2020/11/04)
- 買わないはずだったのに (2020/11/01)
- ジムダン (2020/10/29)
- 心の余裕 (2020/10/28)
- 最強説 (2020/10/26)
- GHSやや優勢 (2020/10/21)
- 変らないワケねぇ~だろ (2020/10/18)
- ドーピング・サウンド (2020/10/15)
スポンサーサイト