3連符から
「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!
みなさん、こんにちは。
例によって他人の参考にはならないと思いますが……。
私が普段やっているギターの基礎練習ってのは、16分音符と3連符のパターンがあるのです。
それのテンポを徐々に上げていくワケです。
で、私的にはテンポのレベルを3段階に区切っています。
たとえば16分音符の場合、最初の段階はBPM=96~122、次が124~136、最後が139からできる限り指が動くまで。
3連符も同様にBPM=126~162、次が164~180、最後が184から指が動くまで。
気づいた人もいるでしょうけど、これらの各段階の絶対的な音符のスピードは、16分音符と3連符ではほぼ同じです。
つまり、16分音符の第一段階と3連符の第一段階はBPMの値こそ違いますが、実際に弾いているスピードはほぼ同じになります。
16分音符のBPMの値に4をかけた数値と、3連符のBPMの値に3をかけた数字がほぼ同じになるでしょ!?
さて、私が何故3段階に分けているのか?
それはもちろん16分音符のパターンと3連符のパターンを交互にやるからです。
つまり最初に16分音符から始めたとして第一段階の最終テンポに到達したら、3連符の第一段階をやるワケです。
ずっとテンポが速くなり続けるではなく、あるところまで行ったらまたゆっくりに戻るのです。言ってみればこの場合の3連符の第一段階はスピード的には”復習”に相当するワケです。
で、16分音符と3連符ではどちらを最初にやるのがイイのか!?
絶対的なスピードはどちらから初めても大差ないですから、どちらでもイイじゃん!?というワケで、私は日替わりで交互にやっていました。
つまり昨日は16分音符から始めたから今日は3連符からね!という具合に。
しかしですね、5日前ぐらいの話なんですけど、何と言うか”天のお告げ”とか言ったらバカみたいですが、ちょっと不思議な感覚に囚われまして、
「3連符から始める方が良い!!」と感じたのですよ。
うん、3連符から始めたら解放感が得られたというか……。
以来、必ず3連符から始めることにしました。
その結果どうかというと、最終段階に到達する時間が10~15分程度短縮できるようになりました。
まあ、単に暗示にかかっているのかもしれませんが、結果に出ているのであれば暗示だろうと催眠術だろうとイワシの頭だろうとイイじゃない!?
もっとも、この練習パターンはもう30年以上、多少形は変われども続けてきたのです。
今更どうして「3連符からが良い!」とか言い出すワケ!?
これまでは特にそう感じなかったのに!?
でも感じてしまったのだから仕方がナイ。
楽曲発売中!!
上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!
みなさん、こんにちは。
例によって他人の参考にはならないと思いますが……。
私が普段やっているギターの基礎練習ってのは、16分音符と3連符のパターンがあるのです。
それのテンポを徐々に上げていくワケです。
で、私的にはテンポのレベルを3段階に区切っています。
たとえば16分音符の場合、最初の段階はBPM=96~122、次が124~136、最後が139からできる限り指が動くまで。
3連符も同様にBPM=126~162、次が164~180、最後が184から指が動くまで。
気づいた人もいるでしょうけど、これらの各段階の絶対的な音符のスピードは、16分音符と3連符ではほぼ同じです。
つまり、16分音符の第一段階と3連符の第一段階はBPMの値こそ違いますが、実際に弾いているスピードはほぼ同じになります。
16分音符のBPMの値に4をかけた数値と、3連符のBPMの値に3をかけた数字がほぼ同じになるでしょ!?
さて、私が何故3段階に分けているのか?
それはもちろん16分音符のパターンと3連符のパターンを交互にやるからです。
つまり最初に16分音符から始めたとして第一段階の最終テンポに到達したら、3連符の第一段階をやるワケです。
ずっとテンポが速くなり続けるではなく、あるところまで行ったらまたゆっくりに戻るのです。言ってみればこの場合の3連符の第一段階はスピード的には”復習”に相当するワケです。
で、16分音符と3連符ではどちらを最初にやるのがイイのか!?
絶対的なスピードはどちらから初めても大差ないですから、どちらでもイイじゃん!?というワケで、私は日替わりで交互にやっていました。
つまり昨日は16分音符から始めたから今日は3連符からね!という具合に。
しかしですね、5日前ぐらいの話なんですけど、何と言うか”天のお告げ”とか言ったらバカみたいですが、ちょっと不思議な感覚に囚われまして、
「3連符から始める方が良い!!」と感じたのですよ。
うん、3連符から始めたら解放感が得られたというか……。
以来、必ず3連符から始めることにしました。
その結果どうかというと、最終段階に到達する時間が10~15分程度短縮できるようになりました。
まあ、単に暗示にかかっているのかもしれませんが、結果に出ているのであれば暗示だろうと催眠術だろうとイワシの頭だろうとイイじゃない!?
もっとも、この練習パターンはもう30年以上、多少形は変われども続けてきたのです。
今更どうして「3連符からが良い!」とか言い出すワケ!?
これまでは特にそう感じなかったのに!?
でも感じてしまったのだから仕方がナイ。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- 3連符から (2021/02/15)
- 弱くではナイ (2021/02/05)
- 脳からの指令 (2021/01/29)
- せめて15℃ (2021/01/09)
- スイッチ・オン! (2020/11/16)
- 最高の瞬間を連続 (2020/08/17)
- アンロック (2020/07/12)
- 脳力 (2020/06/06)
- ギターを弾く前のテスト (2020/03/15)
- 退屈でもそれが正義か (2019/11/26)
- 気を楽に (2019/11/05)
- きっと来ないけど (2019/10/04)
- 気づいていますか? (2019/09/19)
- 増えゆくパターン (2019/02/10)
- 振り回されずに (2019/01/08)
スポンサーサイト