DAPの近況
「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!

「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!
みなさん、こんにちは。
今回は手持ちのデジタルオーディオプレーヤー(以下DAP)についての無意味な報告です。
先ず生涯で初めて買ったDAP、PLENUE D。
購入したのは2016年5月ですな。現在は既に生産中止であります。(敬礼!!)
コイツはヘッドフォン端子に悩まされ続けました。
最初は接続不良。以上に出力が低くなったり、片方のチャンネルしか聴こえなかったり。
この症状が出たのは保証期間中でしたので、無償修理を受けました。
そしてその後はかなり謎な症状。
入力されているヘッドフォンのプラグに振動が加わると”LOW BATTERY”の表示が出て電源が落ちてしまうことに。
つまりモバイルで使用することが困難になりましたな。
この症状が出た時は既に保証期間終了。
この時既にオンキョーDP-S1を入手していたため修理する気は無し。
ってなワケで、常時ヘッドフォンアンプに繋いで据え置き機にすることに。
プラグ部分が動きさえしなければ使えますからね。
バッテリーの寿命が約50時間と非常に長いので、所謂”寝ホン”用として使用を続けました。
しかし、最近また別の症状が出るようになりました。
確率としては半々ぐらいですが、再生している音源がピークレベルに達した時に微かに”ザザッ”というノイズが出るんですよ。
非常に小さいレベルですので、精神が安定している時には(笑)ガマンできたりするのですが、一度気になりだすとダメですな。寝るどころじゃありゃしない。
まあもうすぐ購入してから丸5年ですからね。
もう引退でイイかもしれません。
そしてオンキョーDP-S1。
現在も主にモバイル用として使っております。
こちらは購入したのが2017年10月ですから、早いものでもう3年半か。
特に問題なく使用できておりましたが、最近ちょっとした問題が。
ヴォリュームノブの利きが”ランダム”になりました。
つまりヴォリュームを上げようとすると何故か下がったりその逆だったり。
っていうか定量での変化じゃないのですね。
レベルは60段階なんですが、たとえば30から徐々に上げる方向にヴォリュームを回すと、26、42、34、22、42とかランダムにヴォリュームが切り替わります(笑)。
狙った数値にするにはちょっとしたコツが要るようになりました。
最近マスターしましたけどね(笑)。
この機種、発売当初からヴォリュームノブには問題が在ると言われていました。
モノによっては妙に緩く、つまり軽過ぎてカバンの中で勝手にヴォリュームが変わって困るなどの報告がネットに寄せられていました。
う~ん、確かに軽いけど私のはそこまでじゃナイなとか思っていましたが、ここに来てやっぱりヴォリュームかよ!?って感じです。
音質的には全く問題無く、モバイル用途としては満足いくレベルですけどね。
ただそろそろ買い換えてもイイかな!?とは思っています。
PLENUE Dを引退させて、DP-S1を据え置き機に格下げか?
DP-S1はラインアウトモードがありますから、ヴォリュームノブの不具合は関係無く据え置き機として使えますな。
ってな感じで、次機はiBasso DX160辺りかな~とか考えています。
楽曲発売中!!
上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!

「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!
みなさん、こんにちは。
今回は手持ちのデジタルオーディオプレーヤー(以下DAP)についての無意味な報告です。
先ず生涯で初めて買ったDAP、PLENUE D。
購入したのは2016年5月ですな。現在は既に生産中止であります。(敬礼!!)
コイツはヘッドフォン端子に悩まされ続けました。
最初は接続不良。以上に出力が低くなったり、片方のチャンネルしか聴こえなかったり。
この症状が出たのは保証期間中でしたので、無償修理を受けました。
そしてその後はかなり謎な症状。
入力されているヘッドフォンのプラグに振動が加わると”LOW BATTERY”の表示が出て電源が落ちてしまうことに。
つまりモバイルで使用することが困難になりましたな。
この症状が出た時は既に保証期間終了。
この時既にオンキョーDP-S1を入手していたため修理する気は無し。
ってなワケで、常時ヘッドフォンアンプに繋いで据え置き機にすることに。
プラグ部分が動きさえしなければ使えますからね。
バッテリーの寿命が約50時間と非常に長いので、所謂”寝ホン”用として使用を続けました。
しかし、最近また別の症状が出るようになりました。
確率としては半々ぐらいですが、再生している音源がピークレベルに達した時に微かに”ザザッ”というノイズが出るんですよ。
非常に小さいレベルですので、精神が安定している時には(笑)ガマンできたりするのですが、一度気になりだすとダメですな。寝るどころじゃありゃしない。
まあもうすぐ購入してから丸5年ですからね。
もう引退でイイかもしれません。
そしてオンキョーDP-S1。
現在も主にモバイル用として使っております。
こちらは購入したのが2017年10月ですから、早いものでもう3年半か。
特に問題なく使用できておりましたが、最近ちょっとした問題が。
ヴォリュームノブの利きが”ランダム”になりました。
つまりヴォリュームを上げようとすると何故か下がったりその逆だったり。
っていうか定量での変化じゃないのですね。
レベルは60段階なんですが、たとえば30から徐々に上げる方向にヴォリュームを回すと、26、42、34、22、42とかランダムにヴォリュームが切り替わります(笑)。
狙った数値にするにはちょっとしたコツが要るようになりました。
最近マスターしましたけどね(笑)。
この機種、発売当初からヴォリュームノブには問題が在ると言われていました。
モノによっては妙に緩く、つまり軽過ぎてカバンの中で勝手にヴォリュームが変わって困るなどの報告がネットに寄せられていました。
う~ん、確かに軽いけど私のはそこまでじゃナイなとか思っていましたが、ここに来てやっぱりヴォリュームかよ!?って感じです。
音質的には全く問題無く、モバイル用途としては満足いくレベルですけどね。
ただそろそろ買い換えてもイイかな!?とは思っています。
PLENUE Dを引退させて、DP-S1を据え置き機に格下げか?
DP-S1はラインアウトモードがありますから、ヴォリュームノブの不具合は関係無く据え置き機として使えますな。
ってな感じで、次機はiBasso DX160辺りかな~とか考えています。
楽曲発売中!!
- 関連記事
-
- DAPの近況 (2021/03/21)
- WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR? (2020/08/11)
- 音沙汰無し (2020/08/09)
- 停滞中 (2020/08/06)
- 4曲目 (2020/07/24)
- ショボくない (2019/10/31)
- ストレス無し (2018/12/13)
- そんなに高かったか!? (2018/12/10)
- 20年は奇跡 (2018/12/09)
- Going on (2018/11/27)
- 何も足さない (2018/11/07)
- 妥協するなら (2018/11/04)
- 大事なことは (2018/08/05)
- 歳は取ったが (2018/07/02)
- 謎の出力レベル (2018/06/30)
スポンサーサイト