スタジオ・ミュージシャンがそつなく弾いた感じ
昨日、“ロンドン警視庁犯罪ファイル”の記事に何でアクセスがあるのだろう!?と書きました。しかも拍手までいただいたりして、これはどういうことなのか!?ってなワケで、自分なりに“ロンドン警視庁犯罪ファイル”の評判を、ホンのちょっとですが調べてみました。そうしたら、うん、やっぱり評判はよろしくないようで(笑)、はっきりと、
「面白くない!!」
とブログに書いている方もおりました。ああ~良かった!そうですよねぇ~!?面白くないですよねぇ~!?どうして私がこんなに安心しているかというと、一応私もクリエイターですので、ジャンルは違えども大衆のセンスとズレていては困るからです。こんな私でも愛されたいんですよ(笑)。
しかしAXNミステリー・チャンネルの宣伝では、“英国で大人気シリーズ!!”とか唱っていたと思うのですが……、っていうか、あの宣伝のせいで、
「これはつまらないような気がするけど、俺が間違っているのか??」とかムダな疑問を持ってしまった気がします。クリエイターならもっと自分の感性に自信を持ちなさいよっ!!(笑)って感じですが、AXNミステリー・チャンネルを観ることができる人は、一度この“ロンドン警視庁犯罪ファイル”を観てみるってのもいいかもしれません。きっと他のテレビ番組がこれまでよりいっそう楽しく観られるようになるはずです(笑)。但し、観る前に、
『私は鈴木浩憲に対して、“俺の90分を返せっ!”とは決して言いません!!』
と宣誓してから観るようにして下さい。私が責任を持てるようなツマラナサ加減じゃありませんから。
という前置きはイイとして(えっ!?前置きだったの!?)、昨日は以前から散々言っている割には、一向に結果が見えてこない新曲に取りかかっていました。言い出してからもう2か月経ってるじゃん(笑)。で、まだラフのラフ、そのまたラフってところまでしかできていませんが、とりあえず、いつもダメ出しをしてくれる友人に聴かせてみました。実はこの曲、私史上初の、“イントロがギター・ソロで始まる”という曲なんですよ。私はヴォーカリストというよりはギタリストなワケですが、何故かそういう曲は創っていませんでした。自分でも不思議なんですが……。
そうしたら、よりによってその友人に、
「イントロのギターは、スタジオ・ミュージシャンがそつなく弾いた感じで、どうしてお前がワザワザやるのか意味が感じられない。曲全体が悪いわけではないけど!」
と言われちゃいました。それなりに涙目です(笑)。やっぱり慣れないことをやるとイマイチなのかな!?とも思います。でもまあ、イントロってスゴ~ク大事ですから、そこをケナされちゃやり直すしかありません。ロック・ポップス系の音楽は3~4分でいかに他人の心を摑むか!?ってのが勝負ですが、その勝負に行く前にイントロの15秒でリスナーの心を鷲摑みにしなければなりません。“実はこの後がスゴ~ク良いんだよ!”とか言っても、イントロでコケたらもう誰も聴いてくれませんな。
ってなワケで、“名探偵モンク”(笑)でも観ながらギターの基礎練習をしたのちに、全力で“イントロ問題”に取りかかろうと思っています。またね。


「面白くない!!」
とブログに書いている方もおりました。ああ~良かった!そうですよねぇ~!?面白くないですよねぇ~!?どうして私がこんなに安心しているかというと、一応私もクリエイターですので、ジャンルは違えども大衆のセンスとズレていては困るからです。こんな私でも愛されたいんですよ(笑)。
しかしAXNミステリー・チャンネルの宣伝では、“英国で大人気シリーズ!!”とか唱っていたと思うのですが……、っていうか、あの宣伝のせいで、
「これはつまらないような気がするけど、俺が間違っているのか??」とかムダな疑問を持ってしまった気がします。クリエイターならもっと自分の感性に自信を持ちなさいよっ!!(笑)って感じですが、AXNミステリー・チャンネルを観ることができる人は、一度この“ロンドン警視庁犯罪ファイル”を観てみるってのもいいかもしれません。きっと他のテレビ番組がこれまでよりいっそう楽しく観られるようになるはずです(笑)。但し、観る前に、
『私は鈴木浩憲に対して、“俺の90分を返せっ!”とは決して言いません!!』
と宣誓してから観るようにして下さい。私が責任を持てるようなツマラナサ加減じゃありませんから。
という前置きはイイとして(えっ!?前置きだったの!?)、昨日は以前から散々言っている割には、一向に結果が見えてこない新曲に取りかかっていました。言い出してからもう2か月経ってるじゃん(笑)。で、まだラフのラフ、そのまたラフってところまでしかできていませんが、とりあえず、いつもダメ出しをしてくれる友人に聴かせてみました。実はこの曲、私史上初の、“イントロがギター・ソロで始まる”という曲なんですよ。私はヴォーカリストというよりはギタリストなワケですが、何故かそういう曲は創っていませんでした。自分でも不思議なんですが……。
そうしたら、よりによってその友人に、
「イントロのギターは、スタジオ・ミュージシャンがそつなく弾いた感じで、どうしてお前がワザワザやるのか意味が感じられない。曲全体が悪いわけではないけど!」
と言われちゃいました。それなりに涙目です(笑)。やっぱり慣れないことをやるとイマイチなのかな!?とも思います。でもまあ、イントロってスゴ~ク大事ですから、そこをケナされちゃやり直すしかありません。ロック・ポップス系の音楽は3~4分でいかに他人の心を摑むか!?ってのが勝負ですが、その勝負に行く前にイントロの15秒でリスナーの心を鷲摑みにしなければなりません。“実はこの後がスゴ~ク良いんだよ!”とか言っても、イントロでコケたらもう誰も聴いてくれませんな。
ってなワケで、“名探偵モンク”(笑)でも観ながらギターの基礎練習をしたのちに、全力で“イントロ問題”に取りかかろうと思っています。またね。


- 関連記事
-
- 何故売れないのか謎である (2012/11/08)
- この世にレスポールが無かったら (2012/10/31)
- お前が落としたのは、黒のカスタムか!?それともこの金のカスタムか!? (2012/10/26)
- 愛用ピックが…… (2012/10/24)
- (続)良い道具 (2012/10/16)
- コイル・タップって…… (2012/10/13)
- 本日はストラトなんだよ! (2012/10/04)
- スタジオ・ミュージシャンがそつなく弾いた感じ (2012/09/27)
- YAMAHA SF-7000の詳細 (2012/09/21)
- フェンダーのストラップ (2012/09/19)
- シグネイチャー・モデル (2012/09/18)
- ピックガードなんていらないさ! (2012/09/12)
- 連載「僕とリッチ○イト」(笑) (2012/09/10)
- 最近のギブソン (2012/09/04)
- 秘密結社“アンチVOS” (2012/08/29)
スポンサーサイト