安心して読書ができる方法を探しています
最近はとんとご無沙汰なんですが、私は基本的に読書が好きです。私のエントリがムダに長くなりがちなのは、実は私自身が“活字を追う”ことにまったく苦痛を感じない人だからです。しかしながら、そんなに難しい本を読んだりはしません。何故なら私のこれまでの読書体験は、ほとんどが通学・通勤時の移動中の退屈を紛らわすことが主な目的だったからです。
大学の時は電車とバス、トータルで1時間半かかりましたので、読書をするにはもってこいでした。上京して半端な社会人になった後も、大抵は仕事場まで電車通勤をしていましたので、馬鹿面下げてつり革につかまっているのならと、読書をしていました。
お前はミュージシャンなんだからウォークマン専門かと思っていたよ!?と誰も声をかけてくれないでしょうから(笑)、自分で言ってみますが……、う~ん、まあ音楽を聴いている時もそれなりにありますが、他人の音漏れってけっこう不快な時がありません!?で、自分がそう思われるのがイヤなので、音楽を聴く時ってムダに神経質になっちゃって、あまり楽しめなくなっちゃうんですよ。で、まあ音漏れがしないようにと密閉型のヘッドフォンを使うようになったのですが、ある日、地下鉄の窓に写った自分の、
「密閉型ヘッドフォンをした姿」
に衝撃を受けまして……、え~と、私は以前当ブログで触れましたが、とても帽子が似合わないのです。まあ、多分世界で数本の指に数えられるぐらい……、悪いけど自信があります!!つまり、私はアタマの上に何かをのせるとスゲ~おかしなことになるんですよ。で、密閉型ヘッドフォンだと、それがどうやら帽子と同様の作用を起こすようです(笑)。
それで、実はこの車両に乗っているお客さんの大部分が、必死に笑いを堪えているのか!?とか思うようになってしまいまして、まあこういうのを自意識過剰って言うんでしょうがね。だから外で音楽を聴くことはあまりないんです。ホント、自分の作品の出来映えをチェックする時以外にはやらなくなりました。
で、読書の話に戻りますが、最近は家にいることも多くなりましたので、“移動中”というシチュエーションが減ってしまい、それとともに読書の機会が減ってしまいましたな。以前は何だかんだで月に10冊以上は確実に読んでいたのに……。実は家にいる時に読書をしようとすると、まあ貧乏性なんでしょうが、
「今現在、俺は読書しかしていない!!」
ってことが気になってしまうんです。何というか電車の中ならば、“読書をすることしかできない!!”ってのに自分が納得できるのですが、家にいるワケですから、読書以外の自分がやるべき選択肢ってのがたくさんあるのです。まあたとえば、音楽も同時に聴くとかすればイイじゃん!?って感じなんですが、長年の“読書をせざるを得ない状態における読書”ってのが身体に染みついてしまった模様でして、読書をしている時って音楽も邪魔なんですよ。実を言うと電車でウォークマンを聴きながら読書している人ってのが私には信じられませんな!!
昔はギターの基礎練習をしながら読書ってのもよくやったのですが、このところ視力がねぇ~って感じで、ちょっとキツクなりましたな。ってなワケで、読書の機会が激減して自分的にもよろしくないなぁ~とか思っている鈴木です。ムダに書いているばかりで、私の中から言葉は出て行っていますが、だったら逆に補充もしないとね!?とか思っています。で、現在の私の課題は、“家にいる時にも安心して読書ができる方法”を見つけることであります。(敬礼!!)またね。
大学の時は電車とバス、トータルで1時間半かかりましたので、読書をするにはもってこいでした。上京して半端な社会人になった後も、大抵は仕事場まで電車通勤をしていましたので、馬鹿面下げてつり革につかまっているのならと、読書をしていました。
お前はミュージシャンなんだからウォークマン専門かと思っていたよ!?と誰も声をかけてくれないでしょうから(笑)、自分で言ってみますが……、う~ん、まあ音楽を聴いている時もそれなりにありますが、他人の音漏れってけっこう不快な時がありません!?で、自分がそう思われるのがイヤなので、音楽を聴く時ってムダに神経質になっちゃって、あまり楽しめなくなっちゃうんですよ。で、まあ音漏れがしないようにと密閉型のヘッドフォンを使うようになったのですが、ある日、地下鉄の窓に写った自分の、
「密閉型ヘッドフォンをした姿」
に衝撃を受けまして……、え~と、私は以前当ブログで触れましたが、とても帽子が似合わないのです。まあ、多分世界で数本の指に数えられるぐらい……、悪いけど自信があります!!つまり、私はアタマの上に何かをのせるとスゲ~おかしなことになるんですよ。で、密閉型ヘッドフォンだと、それがどうやら帽子と同様の作用を起こすようです(笑)。
それで、実はこの車両に乗っているお客さんの大部分が、必死に笑いを堪えているのか!?とか思うようになってしまいまして、まあこういうのを自意識過剰って言うんでしょうがね。だから外で音楽を聴くことはあまりないんです。ホント、自分の作品の出来映えをチェックする時以外にはやらなくなりました。
で、読書の話に戻りますが、最近は家にいることも多くなりましたので、“移動中”というシチュエーションが減ってしまい、それとともに読書の機会が減ってしまいましたな。以前は何だかんだで月に10冊以上は確実に読んでいたのに……。実は家にいる時に読書をしようとすると、まあ貧乏性なんでしょうが、
「今現在、俺は読書しかしていない!!」
ってことが気になってしまうんです。何というか電車の中ならば、“読書をすることしかできない!!”ってのに自分が納得できるのですが、家にいるワケですから、読書以外の自分がやるべき選択肢ってのがたくさんあるのです。まあたとえば、音楽も同時に聴くとかすればイイじゃん!?って感じなんですが、長年の“読書をせざるを得ない状態における読書”ってのが身体に染みついてしまった模様でして、読書をしている時って音楽も邪魔なんですよ。実を言うと電車でウォークマンを聴きながら読書している人ってのが私には信じられませんな!!
昔はギターの基礎練習をしながら読書ってのもよくやったのですが、このところ視力がねぇ~って感じで、ちょっとキツクなりましたな。ってなワケで、読書の機会が激減して自分的にもよろしくないなぁ~とか思っている鈴木です。ムダに書いているばかりで、私の中から言葉は出て行っていますが、だったら逆に補充もしないとね!?とか思っています。で、現在の私の課題は、“家にいる時にも安心して読書ができる方法”を見つけることであります。(敬礼!!)またね。
- 関連記事
-
- う~ん、レスポール届かないなぁ~(バァ~カ!) (2013/05/29)
- 話題が混在しています (2013/05/24)
- 更新が遅れた理由 (2013/05/02)
- カレーもイイけど (2013/04/30)
- 宣伝のような、そうでもないような (2013/04/29)
- 普通に日記風 (2013/04/26)
- 無題ってことで (2013/04/18)
- 安心して読書ができる方法を探しています (2013/04/16)
- 何でこんなに眠いのだ (2013/04/15)
- 映画マニアの彼の話 (2013/04/13)
- 出会いの春 (2013/04/11)
- 追い込み過ぎだろ!? (2013/04/02)
- 譲れないモノ (2013/03/30)
- 横を通る度に心配なんです (2013/03/25)
- 無理に膨らます必要のない小ネタ3本 (2013/03/20)
スポンサーサイト