Van Halen
Van Halenの14年ぶりのニューアルバム「A Different Kind of Truth」が先月リリースされました。いやぁ~、ヴァン・ヘイレンって好きなんですよ!特にエディ・ヴァン・ヘイレンのギターはねぇ~、サウンドもプレイもホントに大好きなんです。まあ、その割には私自身のプレイって別に似てねぇ~じゃん!?って感じなんですけどね(笑)。でも、スピリットは同じつもりなんですよ、これでも。
実は心配していたことがありまして、エディも、もう57 歳ですからね。ベテランになったロッカーにありがちな “レイドバック” とかの意味不明の言葉を盾に、スゲ~かったるいスタイルになってたらどうしよう!?と思っていたんですよ。ヴァン・ヘイレンの良さって大衆に受け容れられるポップさがありつつも、エッジーだってところですから。そのエッジーな部分が無くなっていたらどうしよう!?って心配してたんです。でも全然ムダな心配だったようで、サウンド自体はまったく変わっていません。まあ息子がベースで加入してますので、“おっさん” ぽいモノにはならなかったのかもしれません。でも、この息子も凄いですわ。私はマイケル・アンソニーも好きでしたが、何の違和感もなくスーパーバンド “Van Halen” に溶け込んでいます。
でも、まあ正直言っちゃうと、異論もあるでしょうがやっぱりサミー・へイガーがヴォーカルだった時の作品の方が私は好きです。サミーの方がヴォーカル・スタイルに幅があるので、当然、楽曲にも幅が出ますから。サミー時代のモノは「Balance」が好きなんですが、「5150」か「F.U.C.K」が好きだって人が多いみたいですね。まあ私も「5150」収録の “Why Can't This Be Love” や “Dreams” は人並みに好きですが。っていうか、実は “Dreams” って後のハードポップ・スタイルにおいては、一種の発明だったと思っているんですけど……。
デイヴィッド・リー・ロスの擁護もしておきますが(笑)、Van Halenで私が一番好きな曲は彼が参加している作品なんです。「Fair Warning」に入っている、
“Push Comes to Shov” がその曲です。これってシングルになってない曲ですが、エディ・ヴァン・ヘイレンが後のインタビューで、「そのプレイは自分でもとても気に入ってる!」と語っています。ホント、凄いんですよ!この曲のギター・プレイって。テクニック的にどうこうじゃなくて、音楽表現とはかくあるべし!って感じなんです。で、この曲はデイヴィッド・リー・ロスのヴォーカルじゃないとダメだよね!と言っておきましょう!


実は心配していたことがありまして、エディも、もう57 歳ですからね。ベテランになったロッカーにありがちな “レイドバック” とかの意味不明の言葉を盾に、スゲ~かったるいスタイルになってたらどうしよう!?と思っていたんですよ。ヴァン・ヘイレンの良さって大衆に受け容れられるポップさがありつつも、エッジーだってところですから。そのエッジーな部分が無くなっていたらどうしよう!?って心配してたんです。でも全然ムダな心配だったようで、サウンド自体はまったく変わっていません。まあ息子がベースで加入してますので、“おっさん” ぽいモノにはならなかったのかもしれません。でも、この息子も凄いですわ。私はマイケル・アンソニーも好きでしたが、何の違和感もなくスーパーバンド “Van Halen” に溶け込んでいます。
でも、まあ正直言っちゃうと、異論もあるでしょうがやっぱりサミー・へイガーがヴォーカルだった時の作品の方が私は好きです。サミーの方がヴォーカル・スタイルに幅があるので、当然、楽曲にも幅が出ますから。サミー時代のモノは「Balance」が好きなんですが、「5150」か「F.U.C.K」が好きだって人が多いみたいですね。まあ私も「5150」収録の “Why Can't This Be Love” や “Dreams” は人並みに好きですが。っていうか、実は “Dreams” って後のハードポップ・スタイルにおいては、一種の発明だったと思っているんですけど……。
デイヴィッド・リー・ロスの擁護もしておきますが(笑)、Van Halenで私が一番好きな曲は彼が参加している作品なんです。「Fair Warning」に入っている、
“Push Comes to Shov” がその曲です。これってシングルになってない曲ですが、エディ・ヴァン・ヘイレンが後のインタビューで、「そのプレイは自分でもとても気に入ってる!」と語っています。ホント、凄いんですよ!この曲のギター・プレイって。テクニック的にどうこうじゃなくて、音楽表現とはかくあるべし!って感じなんです。で、この曲はデイヴィッド・リー・ロスのヴォーカルじゃないとダメだよね!と言っておきましょう!


- 関連記事
-
- 技術と感性 (2012/04/06)
- ミックスダウン (2012/03/28)
- 新曲発表! (2012/03/28)
- ジョン・レノン (2012/03/26)
- 先延ばしにしてるわけじゃねぇ~よ (2012/03/20)
- 終わりなきレコーディング (2012/03/18)
- ちょっとした幸せ (2012/03/17)
- Van Halen (2012/03/11)
- Let me sing (2012/03/09)
- 歌詞 (2012/03/08)
- 宣伝!! (2012/03/06)
- ジギー・スターダスト (2012/02/28)
- 宇宙人 (2012/02/20)
- 作曲 その2 (2012/02/05)
- 作曲 その1 (2012/02/04)
スポンサーサイト