信用はナイけれど
何となく日曜日には2回書くことが多いような気がします。
ホームページの更新も予定しているってのに、何故かやってしまいますな。
鈴木は余程自分を追い込むのが好きなんだと思われます。
もっとも、ほとんど意味の無いようなことを書いてるだけなんだから、追い込んでいるワケでもナイかもしれませんが……。
ってなワケで、ギターの話題です。当ブログは本来“レスポール・ブログ”だったはずですが、このところストラト関連の記事が増えていますね。まあ“新しいオモチャ”を与えられた子供と変わりませんので、ご了承願いたい。
さて、弦のゲージの話です。私はレスポール、そしてYAMAHA SF-7000には10~46のセットを張っています。エレキ・ギターを始めた当初は、09~42のいわゆる“スーパーライト”のセットを使う人がほとんどだった記憶がありますが、現在ではギブソンなどのメーカーが出荷時にセットアップする弦が10~46になった関係か、10~ 46が“レギュラー”と認識されている傾向にあるような気がします。実際にこちらのゲージを使う人は増えていることでしょう。
ところで、私はBladeのストラトにも以前は10~46を張っていました。が、現在は09~42を張るようにしています。ストラトはロングスケールですので、その分テンション(弦の張力)がキツクなるから、ストラトには“スーパーライト”を張る人は多いようです。ちなみに、フェンダーが出荷時に張っている弦のゲージを私は知りません。
さて、私はTokai ST-60というストラトには、張り換える時の弦のストックの関係から、とりあえず10~46を張りました。で、その後そのまま弾き続けております。テンションがキツイか!?と言われれば、もちろんキツイ気もしますがテンションに関しては別にそんなでもありません。
ただし……、ストラトに10~46って……、何かねぇ~、はっきりと“ここが!!”とは言えないんですけど、“らしくない”感じです。う~ん、テンションがキツイとかそういう問題じゃなくてね。Bladeの時も確かそう感じて09~42にしたような……。で、そうしたらその違和感は消えたんですね。
全く信用のナイ話ですけど(笑)、アルダーとかアッシュ・ボディってのは、10~46のゲージって合わないのかもね。もっと軽めの弦の方が材の特性が生きるのでは!?とか思い始めています。
ってなワケで、そう感じるなら09~42の弦も補給したことだし、Tokaiの弦をとっとと張り換えればイイじゃん!?って感じですが、張り換えていない鈴木です(笑)。これで張り換えてみてから“やっぱりそうだよ!!”とか書けば説得力も2%ぐらい上がるってぇ~のにね。イヤ、私は指先がカサカサでして弦の寿命が人より長いんですよ!!まだ、全然死んでないんですよ!!もったいないじゃん!!とか将来に不安を抱えた身ですので叫んでおきます。みなさんが私の楽曲をガンガンとダウンロードしてくださるのなら、弦の一つや二つなんて直ぐにでも換えられるんですけど……。最後は物乞いかよ!?って感じですが、またね。


ホームページの更新も予定しているってのに、何故かやってしまいますな。
鈴木は余程自分を追い込むのが好きなんだと思われます。
もっとも、ほとんど意味の無いようなことを書いてるだけなんだから、追い込んでいるワケでもナイかもしれませんが……。
ってなワケで、ギターの話題です。当ブログは本来“レスポール・ブログ”だったはずですが、このところストラト関連の記事が増えていますね。まあ“新しいオモチャ”を与えられた子供と変わりませんので、ご了承願いたい。
さて、弦のゲージの話です。私はレスポール、そしてYAMAHA SF-7000には10~46のセットを張っています。エレキ・ギターを始めた当初は、09~42のいわゆる“スーパーライト”のセットを使う人がほとんどだった記憶がありますが、現在ではギブソンなどのメーカーが出荷時にセットアップする弦が10~46になった関係か、10~ 46が“レギュラー”と認識されている傾向にあるような気がします。実際にこちらのゲージを使う人は増えていることでしょう。
ところで、私はBladeのストラトにも以前は10~46を張っていました。が、現在は09~42を張るようにしています。ストラトはロングスケールですので、その分テンション(弦の張力)がキツクなるから、ストラトには“スーパーライト”を張る人は多いようです。ちなみに、フェンダーが出荷時に張っている弦のゲージを私は知りません。
さて、私はTokai ST-60というストラトには、張り換える時の弦のストックの関係から、とりあえず10~46を張りました。で、その後そのまま弾き続けております。テンションがキツイか!?と言われれば、もちろんキツイ気もしますがテンションに関しては別にそんなでもありません。
ただし……、ストラトに10~46って……、何かねぇ~、はっきりと“ここが!!”とは言えないんですけど、“らしくない”感じです。う~ん、テンションがキツイとかそういう問題じゃなくてね。Bladeの時も確かそう感じて09~42にしたような……。で、そうしたらその違和感は消えたんですね。
全く信用のナイ話ですけど(笑)、アルダーとかアッシュ・ボディってのは、10~46のゲージって合わないのかもね。もっと軽めの弦の方が材の特性が生きるのでは!?とか思い始めています。
ってなワケで、そう感じるなら09~42の弦も補給したことだし、Tokaiの弦をとっとと張り換えればイイじゃん!?って感じですが、張り換えていない鈴木です(笑)。これで張り換えてみてから“やっぱりそうだよ!!”とか書けば説得力も2%ぐらい上がるってぇ~のにね。イヤ、私は指先がカサカサでして弦の寿命が人より長いんですよ!!まだ、全然死んでないんですよ!!もったいないじゃん!!とか将来に不安を抱えた身ですので叫んでおきます。みなさんが私の楽曲をガンガンとダウンロードしてくださるのなら、弦の一つや二つなんて直ぐにでも換えられるんですけど……。最後は物乞いかよ!?って感じですが、またね。


- 関連記事
-
- おまじない (2013/07/21)
- ドライヴ感 (2013/07/02)
- 基礎練習は潜在能力 (2013/06/28)
- 何を思ったかこのオッサン (2013/06/27)
- 「ヘタになった!!」と感じるぐらいにならねば (2013/06/20)
- 結局上げちゃうんだな (2013/05/26)
- 悩む人の気持ちも判る今日この頃 (2013/05/09)
- 信用はナイけれど (2013/05/05)
- ジャンケンか!? (2013/05/04)
- 速弾き養成ギブス (2013/05/01)
- 自分の限界にムダに挑戦してみた (2013/04/22)
- 生音か?音を出すべきか? (2013/04/09)
- ネックの太さなんてどうでも良くね!? (2013/04/06)
- ジェフ・ベックの音の秘密 (2013/04/01)
- ユニゾン・チョーキング (2013/03/28)
スポンサーサイト