ちょっとした幸せ
私はミュージシャンですから(っていちいち言わないと誰も知らないんですが)、当然いろんな場面で流れてくる音楽には、普通の人より敏感なんです、多分。別にそこ、どうでもイイでしょ!?って時も音楽の方に気をとられたりするんです。
で、その音楽に対して自分なりの評価を下すんですよ。これは全然ダメ!とか、ここはもう少しこうすれば良くなるのに!とか……、余計なお世話ですよねぇ~(笑)。
それで若い時は、その音楽が良くないと思えば、
「こんなモノを人の耳にさらすのは犯罪だろっ!?」とか怒りを覚えたりして、イヤァ~、若いってのは厄介なモノですね。若いってことのせいにしちゃいけないですけど。
まあ、こういうのはクリエーターの方達には、それなりにある感覚だとは思うんですが、その音楽が良い曲だった時の反応も困ったモノでして、
「どうしてこれを創ったのが俺じゃないんだろう!?」
とかいう、非常に訳の判らない感情がわき起こったりしましてねぇ~、手に負えませんな!
つまり、他人の創った音楽を上手に楽しむことができなかったんですね。ある時期には。これってかなり不幸なことかもしれません。まあ、ムダに尖っていただけかもしれませんが……。
でもここ数年ぐらいはですね、良くない音楽に対しての反応は相変わらずなんですが(笑)、良い音楽に対しての反応が変わってきたんですよ。普通に楽しめるようになってきたというか、素直に、
「こういうのを俺も創ればいいじゃん!それをみんなに届ければいいじゃん!」
って思うようになりました。あっ!?別にパクるということじゃないですよ(笑)。
良い音楽に触れて、そして「自分もこれをやればいいんだ!」という一連の感覚が、最近ちょっとした幸せに感じるようになりました。なんか巧く言えないんですけどねぇ~。
これからちょっと、レコーディングでもやりますわ!

で、その音楽に対して自分なりの評価を下すんですよ。これは全然ダメ!とか、ここはもう少しこうすれば良くなるのに!とか……、余計なお世話ですよねぇ~(笑)。
それで若い時は、その音楽が良くないと思えば、
「こんなモノを人の耳にさらすのは犯罪だろっ!?」とか怒りを覚えたりして、イヤァ~、若いってのは厄介なモノですね。若いってことのせいにしちゃいけないですけど。
まあ、こういうのはクリエーターの方達には、それなりにある感覚だとは思うんですが、その音楽が良い曲だった時の反応も困ったモノでして、
「どうしてこれを創ったのが俺じゃないんだろう!?」
とかいう、非常に訳の判らない感情がわき起こったりしましてねぇ~、手に負えませんな!
つまり、他人の創った音楽を上手に楽しむことができなかったんですね。ある時期には。これってかなり不幸なことかもしれません。まあ、ムダに尖っていただけかもしれませんが……。
でもここ数年ぐらいはですね、良くない音楽に対しての反応は相変わらずなんですが(笑)、良い音楽に対しての反応が変わってきたんですよ。普通に楽しめるようになってきたというか、素直に、
「こういうのを俺も創ればいいじゃん!それをみんなに届ければいいじゃん!」
って思うようになりました。あっ!?別にパクるということじゃないですよ(笑)。
良い音楽に触れて、そして「自分もこれをやればいいんだ!」という一連の感覚が、最近ちょっとした幸せに感じるようになりました。なんか巧く言えないんですけどねぇ~。
これからちょっと、レコーディングでもやりますわ!


- 関連記事
-
- ヴィブラートって…… (2012/04/11)
- 技術と感性 (2012/04/06)
- ミックスダウン (2012/03/28)
- 新曲発表! (2012/03/28)
- ジョン・レノン (2012/03/26)
- 先延ばしにしてるわけじゃねぇ~よ (2012/03/20)
- 終わりなきレコーディング (2012/03/18)
- ちょっとした幸せ (2012/03/17)
- Van Halen (2012/03/11)
- Let me sing (2012/03/09)
- 歌詞 (2012/03/08)
- 宣伝!! (2012/03/06)
- ジギー・スターダスト (2012/02/28)
- 宇宙人 (2012/02/20)
- 作曲 その2 (2012/02/05)
スポンサーサイト