ダマしダマし
みなさん、こんにちは!!このところまたタマ~に夜中のうちに更新したりなんかして、だからと言ってネタに溢れているというわけではない鈴木です。イヤ、何つぅ~かムキになっているだけなんですよ。とりあえず書き続けていれば、無名ミュージシャンの私の生存確認だけはできるでしょうし……。
ってなワケで、何故出てきたかというと前回記事のドラムモジュールの話ね。
たとえば今日になって、
「ズザザッ、ズザァ~ッ!!」
とかさらに大量のノイズが出るようになった!という状況も充分に考えられたわけです。っていうか、それを私は怖れていました。機械であっても意外と“徐々に弱っていく”場合があるじゃないですか。
ところが、本日電源を入れて何気なしにアウトプットのシールドのLRを入れ換えてみましたら……、え~と、ノイズ出なくなったな。実はノイズは常にL側からだけ出ていましたので、L側のシールドがよろしくないのかも? ということを確認するためにやってみたのですが、ちゃんと音出ますな。別にシールドじゃないみたい。
うん、でも数回だけノイズ出たかも。もっとも昨日は数秒おきにノイズが出てましたから、良くなったと言えばかな~り良くなりました。しかしながらこういうのがけっこう厄介なんですよね!?そこそこ良くなったとしても、根本の原因を突き止めたわけではないですから、多分そのうちまたダメになる可能性は高いですな。
とはいえ、ダマしダマし使えそうなレベルですから……、これを機に思い切ってソフトウェアに切り替えるとか、新しいハードを買うとかいう決意がねぇ~(笑)。う~ん、困ったな。楽曲がバカ売れしたりすれば決意もつくんでしょうけど。
最悪のパターンとしては、イケルかも? とか思ってこのまま制作を続け、細部まで完成していざドラムモジュールでレコーディング!!って時に、また調子が悪くなるってことですね。う~ん、そうなりそうな予感はアリアリなんですが、とりあえずこのまま使い続けるであろう鈴木です。ムダな報告でした。またね。


ってなワケで、何故出てきたかというと前回記事のドラムモジュールの話ね。
たとえば今日になって、
「ズザザッ、ズザァ~ッ!!」
とかさらに大量のノイズが出るようになった!という状況も充分に考えられたわけです。っていうか、それを私は怖れていました。機械であっても意外と“徐々に弱っていく”場合があるじゃないですか。
ところが、本日電源を入れて何気なしにアウトプットのシールドのLRを入れ換えてみましたら……、え~と、ノイズ出なくなったな。実はノイズは常にL側からだけ出ていましたので、L側のシールドがよろしくないのかも? ということを確認するためにやってみたのですが、ちゃんと音出ますな。別にシールドじゃないみたい。
うん、でも数回だけノイズ出たかも。もっとも昨日は数秒おきにノイズが出てましたから、良くなったと言えばかな~り良くなりました。しかしながらこういうのがけっこう厄介なんですよね!?そこそこ良くなったとしても、根本の原因を突き止めたわけではないですから、多分そのうちまたダメになる可能性は高いですな。
とはいえ、ダマしダマし使えそうなレベルですから……、これを機に思い切ってソフトウェアに切り替えるとか、新しいハードを買うとかいう決意がねぇ~(笑)。う~ん、困ったな。楽曲がバカ売れしたりすれば決意もつくんでしょうけど。
最悪のパターンとしては、イケルかも? とか思ってこのまま制作を続け、細部まで完成していざドラムモジュールでレコーディング!!って時に、また調子が悪くなるってことですね。う~ん、そうなりそうな予感はアリアリなんですが、とりあえずこのまま使い続けるであろう鈴木です。ムダな報告でした。またね。


- 関連記事
-
- 人それぞれ (2013/08/14)
- ミルフィーユ・ロック (2013/08/10)
- ホームページが見やすくなりました(多分) (2013/08/05)
- 20年ぶり!! (2013/08/03)
- 音とフレーズの関連性 (2013/07/31)
- 大風呂敷 (2013/07/15)
- お待ちかね!!……か!? (2013/07/08)
- ダマしダマし (2013/06/18)
- ソフトかなぁ~ (2013/06/18)
- 自分が気持ちよくなければ…… (2013/06/16)
- 湿気ムンムンの中、バカな私 (2013/06/14)
- そりゃ誰かを参考にしてるさ! (2013/06/08)
- 重いの重くね~のって (2013/06/06)
- 基本理念 (2013/06/03)
- 足していくのは簡単なんだよ (2013/05/25)
スポンサーサイト