人それぞれ
スゲ~昔のことを思い出しました。
まだ私が上京して間もない頃、高校の2年後輩が東京の専門学校に入学しました。
彼はギター弾きで、その腕はかなりのモノでした。私と違って“コテコテのストラト弾き”でしたが。
やっているジャンルもハードロックであって、まあ私と似たような感じでした。
で、彼が東京にいた2年間、何度か会ってギター談義、音楽談義をしたものです。
ところで、私も彼もハードロック・ギタリストなんだけど、その趣味は微妙に違いました。この微妙に違うというところが曲者でして、けっこうな頻度でちょっとした議論になりました。これが趣味がまったく同じだったり、全然違うというのであれば、議論にはなりませんな。
もちろん議論とは言っても、お互いをののしり合うなどということはありません。私は当時非常に尖った性格の持ち主でありましたが(笑)、基本的に年下には優しいという面があり、彼も非常に穏やかな人柄でしたから……。
まあ大抵はギターについてなんですけどね。そのトーンがどうとか、プレイ・スタイルがどうとか、ちょっとしたことがきっかけになって、延々と1~2時間ぐらい続くことがありました。
私はオッサンになった今では、“そういうの面倒”とか思う時もありますが、基本的にはそういうの好きです。議論中はけっこうそれを楽しんでいました。
ただ、いつもお決まりなんですが……、この議論に終止符が打たれるパターンってのがありまして、その後輩君が、
「まあ……、結局、人それぞれですよね!?」
と言って終わるのです。何というかそれが合図だった気がします。まあこれも彼の処世術みたいなものだったのかもしれませんが……。
ただ、当時の私はいつもこれが不満でした。別に明確な結論が出ないのは仕方ないかもしれないけど、延々と議論して最後に“人それぞれ”って!?それまでの議論は何だったのよ!?と思っていました。
私は当ブログで過去に“絶対サウンド”等の戯れ言を書いておりますが、この彼との議論が、そのような考えを生むきっかけになっていることを思い出しましたな。まあね、「人ぞれぞれ」ってのは真実なんですけどね(笑)。制作をしていてもいつかどこかで止めなければなりませんから、この考え方はクリエイターが死んでしまわないための“人類の知恵”だって気もしますな(笑)。
でも、その考えを普段は忘れているように心がけている鈴木です。
それを言っちゃあオシマイよ!!そして私は今日もハマリまくるのです。またね。


まだ私が上京して間もない頃、高校の2年後輩が東京の専門学校に入学しました。
彼はギター弾きで、その腕はかなりのモノでした。私と違って“コテコテのストラト弾き”でしたが。
やっているジャンルもハードロックであって、まあ私と似たような感じでした。
で、彼が東京にいた2年間、何度か会ってギター談義、音楽談義をしたものです。
ところで、私も彼もハードロック・ギタリストなんだけど、その趣味は微妙に違いました。この微妙に違うというところが曲者でして、けっこうな頻度でちょっとした議論になりました。これが趣味がまったく同じだったり、全然違うというのであれば、議論にはなりませんな。
もちろん議論とは言っても、お互いをののしり合うなどということはありません。私は当時非常に尖った性格の持ち主でありましたが(笑)、基本的に年下には優しいという面があり、彼も非常に穏やかな人柄でしたから……。
まあ大抵はギターについてなんですけどね。そのトーンがどうとか、プレイ・スタイルがどうとか、ちょっとしたことがきっかけになって、延々と1~2時間ぐらい続くことがありました。
私はオッサンになった今では、“そういうの面倒”とか思う時もありますが、基本的にはそういうの好きです。議論中はけっこうそれを楽しんでいました。
ただ、いつもお決まりなんですが……、この議論に終止符が打たれるパターンってのがありまして、その後輩君が、
「まあ……、結局、人それぞれですよね!?」
と言って終わるのです。何というかそれが合図だった気がします。まあこれも彼の処世術みたいなものだったのかもしれませんが……。
ただ、当時の私はいつもこれが不満でした。別に明確な結論が出ないのは仕方ないかもしれないけど、延々と議論して最後に“人それぞれ”って!?それまでの議論は何だったのよ!?と思っていました。
私は当ブログで過去に“絶対サウンド”等の戯れ言を書いておりますが、この彼との議論が、そのような考えを生むきっかけになっていることを思い出しましたな。まあね、「人ぞれぞれ」ってのは真実なんですけどね(笑)。制作をしていてもいつかどこかで止めなければなりませんから、この考え方はクリエイターが死んでしまわないための“人類の知恵”だって気もしますな(笑)。
でも、その考えを普段は忘れているように心がけている鈴木です。
それを言っちゃあオシマイよ!!そして私は今日もハマリまくるのです。またね。


- 関連記事
-
- 模写!? (2013/09/09)
- 人目に触れない陳列棚でも…… (2013/09/06)
- 新曲3曲が発売になりました! (2013/09/04)
- 試聴について (2013/09/03)
- 耳寄り情報(ホントか?) (2013/09/01)
- やっぱりバカだったんだ!! (2013/08/25)
- タイトル (2013/08/20)
- 人それぞれ (2013/08/14)
- ミルフィーユ・ロック (2013/08/10)
- ホームページが見やすくなりました(多分) (2013/08/05)
- 20年ぶり!! (2013/08/03)
- 音とフレーズの関連性 (2013/07/31)
- 大風呂敷 (2013/07/15)
- お待ちかね!!……か!? (2013/07/08)
- ダマしダマし (2013/06/18)
スポンサーサイト