気になるあの子
本日はあるアクション待ちでして、それについて書こうと思っていたんですが、肝心のそのアクションが起きませんので、いつものようにムダにギターについて書きます。代表的なエレキ・ギターと言いますと、フェンダー・ストラトキャスターとギブソン・レスポールの2つだってことは、もう知らない人でも知っているくらいですが、これが“3大エレキ・ギター”ということにしますと、もう一つはフェンダー・テレキャスターになりますな。異論はないですよね? 別に異論があってもイイんだけど……。
さて、このテレキャスターも他の2つの代表的なギターと同じく各社からコピー・モデルが山ほど出ていますので、フェンダー製に限定しないで話を進めましょう。テレキャスター(以下面倒だからテレキャス)なら何でもイイことにします。ちなみに以下テレキャスと略すると書きましたが、“テリー”と呼ぶ人もいますな。やや脱線しますが、レスポールを“レスポ”と略する人もいます。この2つの略称は私の感性からすると全然ダメです。イヤ、別にそういう風に使う人がどうだという話ではナイですが、何かこの2つの略称って、私の言語感覚からは遙か何万光年も離れている気がします。きっと私は未来永劫この略称は使わないと思います。
ってなワケで、私はテレキャスの話を書くといっておきながら、一度もこのモデルを所有したことがありません。ですから確信的なことは書けません。そうですねぇ~、私とテレキャスの関係は、「同じクラスで気になっているんだけど、実は一度もちゃんと話したことはナイあの子」ぐらいの感じだと思っていただければ……。まあ、かえって判りづらくなってるんですけど(笑)。
エレキ・ギターは見た目も大事だといつも書いている私ですが、テレキャスの見た目って非常にカッコイイと思っています。レスポールには敵わないかなぁ~!?とか個人的には思っていますが、「テレキャスのルックスが一番好き!!」という人に対し何も言うことはありません。うん、フラット・トップのギターでは一番じゃん!!つまり私はストラトよりもテレキャスの方がルックスはカッコイイと思っています。
さて、ここまでテレキャスを評価しておきながら、何で一度も手にしたことないのよ? って話ですが、まあ私はエレキ・ギターを始めてから数年間はもうほとんど“メタル・ギタリスト”だったワケでして、その時にレスポールに出会ってしまいました。で、25歳ぐらいの時には、ほぼ「レスポールがあればイイや!!」って感じになってしまいましたので、テレキャスと浮気する間もなかったんです。
しかしながら、以前当ブログでちょっと触れましたが、一度だけ“買いそうに”なったテレキャスがありました。ビル・ローレンスの12万円ほどのテレキャス。エボニー指板だったと思います。イヤ、イイ音だったんだよ。ほとんど買う気になって店員さんに具体的なローンの計算までさせちゃいましたよ。でも既に黒カスタムのローンを背負っていたし、大学の授業は全コマ埋まっていたしで、そのテレキャスのための
月々4000円程度のバイトを増やすことも不可能!!ってことで諦めちゃいましたな。でも冷静に考えると、大学は結局中退することになったワケだから、“全コマ埋まってる”とか関係なかったな(笑)。
とはいえ、テレキャスのルックスやサウンドが如何に良くても、私自身が実際に使うかというと……、あんまり使わないだろ? とは思うんです。“持っていたいギター”なのは間違いないのですけどね。私が持っていたら、きっとあまり弾かないから「コスト・パフォーマンス最悪」の1本になってしまう可能性があります。だからまあイイかな。弾かないギターは可哀想だし……。終わります。またね。


さて、このテレキャスターも他の2つの代表的なギターと同じく各社からコピー・モデルが山ほど出ていますので、フェンダー製に限定しないで話を進めましょう。テレキャスター(以下面倒だからテレキャス)なら何でもイイことにします。ちなみに以下テレキャスと略すると書きましたが、“テリー”と呼ぶ人もいますな。やや脱線しますが、レスポールを“レスポ”と略する人もいます。この2つの略称は私の感性からすると全然ダメです。イヤ、別にそういう風に使う人がどうだという話ではナイですが、何かこの2つの略称って、私の言語感覚からは遙か何万光年も離れている気がします。きっと私は未来永劫この略称は使わないと思います。
ってなワケで、私はテレキャスの話を書くといっておきながら、一度もこのモデルを所有したことがありません。ですから確信的なことは書けません。そうですねぇ~、私とテレキャスの関係は、「同じクラスで気になっているんだけど、実は一度もちゃんと話したことはナイあの子」ぐらいの感じだと思っていただければ……。まあ、かえって判りづらくなってるんですけど(笑)。
エレキ・ギターは見た目も大事だといつも書いている私ですが、テレキャスの見た目って非常にカッコイイと思っています。レスポールには敵わないかなぁ~!?とか個人的には思っていますが、「テレキャスのルックスが一番好き!!」という人に対し何も言うことはありません。うん、フラット・トップのギターでは一番じゃん!!つまり私はストラトよりもテレキャスの方がルックスはカッコイイと思っています。
さて、ここまでテレキャスを評価しておきながら、何で一度も手にしたことないのよ? って話ですが、まあ私はエレキ・ギターを始めてから数年間はもうほとんど“メタル・ギタリスト”だったワケでして、その時にレスポールに出会ってしまいました。で、25歳ぐらいの時には、ほぼ「レスポールがあればイイや!!」って感じになってしまいましたので、テレキャスと浮気する間もなかったんです。
しかしながら、以前当ブログでちょっと触れましたが、一度だけ“買いそうに”なったテレキャスがありました。ビル・ローレンスの12万円ほどのテレキャス。エボニー指板だったと思います。イヤ、イイ音だったんだよ。ほとんど買う気になって店員さんに具体的なローンの計算までさせちゃいましたよ。でも既に黒カスタムのローンを背負っていたし、大学の授業は全コマ埋まっていたしで、そのテレキャスのための
月々4000円程度のバイトを増やすことも不可能!!ってことで諦めちゃいましたな。でも冷静に考えると、大学は結局中退することになったワケだから、“全コマ埋まってる”とか関係なかったな(笑)。
とはいえ、テレキャスのルックスやサウンドが如何に良くても、私自身が実際に使うかというと……、あんまり使わないだろ? とは思うんです。“持っていたいギター”なのは間違いないのですけどね。私が持っていたら、きっとあまり弾かないから「コスト・パフォーマンス最悪」の1本になってしまう可能性があります。だからまあイイかな。弾かないギターは可哀想だし……。終わります。またね。


- 関連記事
-
- 煮干しにはご注意を! (2013/10/14)
- 未だ見つからず (2013/10/12)
- 三つの心配事? (2013/10/06)
- もっとナチュラル・トップがあってもイイのに (2013/10/04)
- シカゴ・ブルー (2013/09/25)
- 間違いじゃなかったと思ったのさ (2013/09/21)
- カスタムでもイグアナ (2013/08/29)
- 気になるあの子 (2013/08/28)
- ゴールドトップは渋いだろ!? (2013/08/22)
- ストラト日和か? (2013/08/19)
- 小指に水ぶくれ (2013/08/15)
- 種類多すぎだよね (2013/08/07)
- 訊いてないから! (2013/08/06)
- 神は舞い降りた(バァ~カ!!) (2013/08/02)
- ビグスビー (2013/08/01)
スポンサーサイト