どうせだから教祖様でも目指すか!?
ギターの弦高は高い方が良くね!?とこれまで当ブログで7万回ぐらい書いてきた私ですが、おかげさまでこのところ賛同してくれる方も出てきました。
その数たるや大変なモノで、既に7万4人の方が……、つまり4人ですが(笑)、
「弦高を高くしてみたらけっこういいかも!?」
と思ってくれたみたいです。あっ!?イヤ違うな。一番最初に賛意を示してくれた方は、鈴木の記事を読む以前から既に弦高を高くしていて、
「そうだそうだ!その通りだ!!」
と言ってくれたんでした。まあ実際にはコメントを下さらなくても、弦高を高くしたら“けっこうイイ感じ”と思ってくれている方もいるかもしれません。もっとも、
「やってみたけど全然ダメ!!ふざけんな!!」
と思った人もいるかもしれませんし、そちらの方が多数派であるという可能性も捨てきれませんが……、っていうか、そういう気もします(笑)。
しかしながら、普通に考えれば慣れないうちは「ウワッ!弾きづらい!!」となってしまうでしょうが、良い表現には苦労はつきものだよ!!とか言っておきます。もちろん、低い弦高でも
「もう俺のサウンドもプレイも最高!!」
と思っている人はやらねば良いだけですな。
ってなワケで、弦高の高い鈴木ですが、Tokaiのストラトだけは“鈴木にしては”低目の弦高にしてあります。どのぐらいかと言いますと、え~と、楽器屋で試奏をした時を思い浮かべて下さい。一般的に楽器屋に置いてある状態だと「高目」に感じる人が多いみたいですね。あれよりもうちょっと高いぐらいですよ。ちなみに鈴木は楽器屋で試奏するといつも、
「ウワッ!!弦高低っ!!」
って感じてしまいます。いつも店員さんに「弦高上げてもイイすか?」と言いそうになります。でも言ったことはありません、もちろん店員さんが見ていない隙にこっそり弦高を上げるということもやったことはありません。
そうそうTokaiの話だった。脱線がデフォルトですな。で、低目の弦高に慣れてきたかというと全然そんなこともなく、やっぱりBlade並み(6弦12フレット上で4mmぐらい)に上げようかとか思い始めています。ただひとつ問題が有って、Tokaiはオールドタイプですからフレットが細いのですね。Bladeはワイドフレットなんです。これがけっこう弾き心地に影響していて、細いフレットで弦高を上げるとソロの時1、2弦を人差し指で同時に押さえる時とかにやや苦労しますね。まあそこだけなんですが……。
まあ別に弦高を高くするのが“絶対正義”なんて思っていませんが、アナタも7万5人目になってみませんか? それはそれで違った風景が見えてくるかもしれません。またね。
高い弦高のおかげで(?)iTunes Storeで楽曲販売中!


その数たるや大変なモノで、既に7万4人の方が……、つまり4人ですが(笑)、
「弦高を高くしてみたらけっこういいかも!?」
と思ってくれたみたいです。あっ!?イヤ違うな。一番最初に賛意を示してくれた方は、鈴木の記事を読む以前から既に弦高を高くしていて、
「そうだそうだ!その通りだ!!」
と言ってくれたんでした。まあ実際にはコメントを下さらなくても、弦高を高くしたら“けっこうイイ感じ”と思ってくれている方もいるかもしれません。もっとも、
「やってみたけど全然ダメ!!ふざけんな!!」
と思った人もいるかもしれませんし、そちらの方が多数派であるという可能性も捨てきれませんが……、っていうか、そういう気もします(笑)。
しかしながら、普通に考えれば慣れないうちは「ウワッ!弾きづらい!!」となってしまうでしょうが、良い表現には苦労はつきものだよ!!とか言っておきます。もちろん、低い弦高でも
「もう俺のサウンドもプレイも最高!!」
と思っている人はやらねば良いだけですな。
ってなワケで、弦高の高い鈴木ですが、Tokaiのストラトだけは“鈴木にしては”低目の弦高にしてあります。どのぐらいかと言いますと、え~と、楽器屋で試奏をした時を思い浮かべて下さい。一般的に楽器屋に置いてある状態だと「高目」に感じる人が多いみたいですね。あれよりもうちょっと高いぐらいですよ。ちなみに鈴木は楽器屋で試奏するといつも、
「ウワッ!!弦高低っ!!」
って感じてしまいます。いつも店員さんに「弦高上げてもイイすか?」と言いそうになります。でも言ったことはありません、もちろん店員さんが見ていない隙にこっそり弦高を上げるということもやったことはありません。
そうそうTokaiの話だった。脱線がデフォルトですな。で、低目の弦高に慣れてきたかというと全然そんなこともなく、やっぱりBlade並み(6弦12フレット上で4mmぐらい)に上げようかとか思い始めています。ただひとつ問題が有って、Tokaiはオールドタイプですからフレットが細いのですね。Bladeはワイドフレットなんです。これがけっこう弾き心地に影響していて、細いフレットで弦高を上げるとソロの時1、2弦を人差し指で同時に押さえる時とかにやや苦労しますね。まあそこだけなんですが……。
まあ別に弦高を高くするのが“絶対正義”なんて思っていませんが、アナタも7万5人目になってみませんか? それはそれで違った風景が見えてくるかもしれません。またね。
高い弦高のおかげで(?)iTunes Storeで楽曲販売中!


- 関連記事
-
- 腰を据えてみる (2013/10/25)
- それは都市伝説以下 (2013/10/16)
- はしょるのはダメか? (2013/10/13)
- ギター上達術が更新されました (2013/10/07)
- やっぱりベースも (2013/10/02)
- ヘタだと思うぐらいでちょうどか!? (2013/09/30)
- タマには気にするべきだよね (2013/09/28)
- どうせだから教祖様でも目指すか!? (2013/09/26)
- ナチュラル・ハイ (2013/09/22)
- 最優先事項 (2013/09/19)
- オチはありません (2013/08/27)
- 絶対に出ないと思うぞ (2013/07/27)
- おまじない (2013/07/21)
- ドライヴ感 (2013/07/02)
- 基礎練習は潜在能力 (2013/06/28)
スポンサーサイト