お気に入りの3本
「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。
みなさん、こんにちは。
久しぶりにヘッドフォンの話題などを……。
私はヘッドフォン好きのオッサンであり、現在14本所有しておりますが、その中でも使用頻度の高い3本についてムダに書きます。
この場合の使用とは、音楽制作時のモニター・ヘッドフォンとしての使用は除きます。
あくまで音楽鑑賞においての使用頻度のことです。
で、その3本とは、AKG K702、GermanMAESTRO GMP 8.35D、Beyerdynamic DT 990 PROであります。(敬礼!!)
どうしてこの3本を選ぶことが多いのだろう?ってのを先日考えたのです。
先ずこの3本の中で最もマイナーなGMP 8.35D。
このヘッドフォンは購入以来、私の一番のお気に入りです。
所有する中で最高音質というワケではないのですが、私的には音楽を最高に楽しんで聴けるヘッドフォンという位置付けなのです。
低中高音域のそれぞれの分離感が良いことと、音の起ち上がり速くてリズム楽器のアタック音が非常に”弾む”感じなのがとても心地良いのです。
本来はモニター用なのですが、私はこのヘッドフォンを制作用モニターとして使いません。
何故か!?
まあ信じない人もいるかもしれませんが、このヘッドフォンだと何でもカッコ良く聴こえちゃうんですよ(笑)。
ですから冷静な判断ができなくなるんです。
AKG K702はもうほとんど”世界標準”とも言えるヘッドフォンです。
その広大な音場、透き通る高音域、素晴らしい解像度。
見た目は巨大ですが装着感は軽く快適です。
この3本の中では性能的にはこれが一番で、楽しむことよりも”研究的”な鑑賞をする時に使う感じです。
そしてこのヘッドフォンは制作時にも使用します。
DT 990 PRO。
う~ん、購入当初はそんなに好きじゃなかったんですよ。
同じブランドではDT 770 PRO 80も持っていまして、こちらの方が全然好きでした。
DT 990 PROは聴き疲れするんですよ。
とてもゴージャスなサウンドを鳴らしてくれるのですが、しばらく聴いているとそれがクド過ぎるように感じられるのです。
でも……、それもだんだん慣れてきて、気がつくとDT 990 PROを手に取っている自分がいるんです。
変な話、前述した2本のヘッドフォンのような、好きである明確な理由は無いのです(笑)。
でもいつの間にか手に取っている。
中毒性のあるヘッドフォンなんですね。
このヘッドフォン、マニアの間でもかなりの人気があります。
もちろん、マニアの皆さんはこのヘッドフォンが決して”最高レベルの音質”では無いことを知っています。
う~ん、私も含めてみんな”中毒”しているのですか?
アナタハカミヲシンジマスカ?
楽曲発売中!!
上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。
みなさん、こんにちは。
久しぶりにヘッドフォンの話題などを……。
私はヘッドフォン好きのオッサンであり、現在14本所有しておりますが、その中でも使用頻度の高い3本についてムダに書きます。
この場合の使用とは、音楽制作時のモニター・ヘッドフォンとしての使用は除きます。
あくまで音楽鑑賞においての使用頻度のことです。
で、その3本とは、AKG K702、GermanMAESTRO GMP 8.35D、Beyerdynamic DT 990 PROであります。(敬礼!!)
どうしてこの3本を選ぶことが多いのだろう?ってのを先日考えたのです。
先ずこの3本の中で最もマイナーなGMP 8.35D。
このヘッドフォンは購入以来、私の一番のお気に入りです。
所有する中で最高音質というワケではないのですが、私的には音楽を最高に楽しんで聴けるヘッドフォンという位置付けなのです。
低中高音域のそれぞれの分離感が良いことと、音の起ち上がり速くてリズム楽器のアタック音が非常に”弾む”感じなのがとても心地良いのです。
本来はモニター用なのですが、私はこのヘッドフォンを制作用モニターとして使いません。
何故か!?
まあ信じない人もいるかもしれませんが、このヘッドフォンだと何でもカッコ良く聴こえちゃうんですよ(笑)。
ですから冷静な判断ができなくなるんです。
AKG K702はもうほとんど”世界標準”とも言えるヘッドフォンです。
その広大な音場、透き通る高音域、素晴らしい解像度。
見た目は巨大ですが装着感は軽く快適です。
この3本の中では性能的にはこれが一番で、楽しむことよりも”研究的”な鑑賞をする時に使う感じです。
そしてこのヘッドフォンは制作時にも使用します。
DT 990 PRO。
う~ん、購入当初はそんなに好きじゃなかったんですよ。
同じブランドではDT 770 PRO 80も持っていまして、こちらの方が全然好きでした。
DT 990 PROは聴き疲れするんですよ。
とてもゴージャスなサウンドを鳴らしてくれるのですが、しばらく聴いているとそれがクド過ぎるように感じられるのです。
でも……、それもだんだん慣れてきて、気がつくとDT 990 PROを手に取っている自分がいるんです。
変な話、前述した2本のヘッドフォンのような、好きである明確な理由は無いのです(笑)。
でもいつの間にか手に取っている。
中毒性のあるヘッドフォンなんですね。
このヘッドフォン、マニアの間でもかなりの人気があります。
もちろん、マニアの皆さんはこのヘッドフォンが決して”最高レベルの音質”では無いことを知っています。
う~ん、私も含めてみんな”中毒”しているのですか?
アナタハカミヲシンジマスカ?
楽曲発売中!!